教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

団体職員とは主にどういう職業をいうのですか?

団体職員とは主にどういう職業をいうのですか?団体職員とは主にどういう職業をいうのですか?

26,468閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    商法で規定された株式・有限・合資会社のような営利法人は見ての通りOO会社という法人格なので、そこに勤めている人を習慣的に会社員と呼びます。 国や地方公共団体はご存知のように公務員です。 以上に属さない法人に勤めている人は団体職員と呼びます。 その殆どは「営利法人」に対して「非営利法人」であることが多いです。非営利法人とは民法で規定された公益法人=社団・財団法人や宗教・社会福祉法人・NPO・任意団体などが主です。

    24人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 株式会社とかの「会社」や、公務員みたいな「公共施設」の職員でない職業かな。 例えば「財団法人」「社団法人」などの「法人」のつく職種など。

    ID非公開さん

  • 団体職員というのは、属している組織によって決まっているので、職業(職種)はさまざまです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる