教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の職場見学の際に、自己紹介をするそうですが、どのように行うのでしょうか?

派遣の職場見学の際に、自己紹介をするそうですが、どのように行うのでしょうか?初めて派遣で職場見学に進めることとなりました。 営業さんの話では、「○○と申します」と名乗ってから、自分の職歴を話して行く、ということですが どの程度細かく話すものなのでしょうか? 私は独身時代、スーパーで4年弱正社員として働き、 結婚後は、2年半くらいの専業主婦期間を経て(子どもを保育園に入れました) 牛丼屋で1年9か月、カラオケ屋で1年、事務で3年半、1年間また専業主婦期間を過ごしたのち、 回転寿司屋で1年10ヶ月働いて、現在1ヶ月間求職中です。 スーパー以外はすべて、パートタイマーです。 接客が多かった私ですが、今回の仕事はOA事務ですので 事務で働いていた分を細かく説明するべきでしょうか? また、それぞれの退職理由は言うものですか? スーパーは結婚による転居での退職で 直近の回転寿司屋は、フルタイムでしっかり安定して働きたいという理由での退職ですが それ以外は人間関係だったり、能力の限界を感じてだったり、家事に専念したかったりといった理由です。 転居やフルタイム転向はいいのですが、あまりいい退職理由じゃない場合のものは マイナスイメージにならないような言い回しにしないといけないですよね。 それから、最後に「何か質問はありますか?」と聞かれるようですが みなさんはどんなことを質問されているのでしょうか? 派遣の場合、コーディネーターさんから細かくどんな仕事内容かの説明があり、 さらに、営業さんからも同じような話があり、 かなり詳しく話を聞いた上でのエントリーなので、質問が思い浮かびません。 普通の面接の場合は、「制服はありますか?」とか、「自転車通勤は出来ますか?」とか、「お盆や年末年始のお休みはどんな感じですか?(求人票にありと書いてあった場合)」 などと聞くのですが、制服の有無などは初めに書いてあるので知っていますし、場所柄、自転車通勤不可なのもわかっています。 休憩時間や休暇のことを聞くより、仕事のことですよね・・・? 専用端末でのお仕事なので、「エクセルのバージョンはいくつですか?」は違うと思うし。 3つくらい用意しておいて下さいと言われたのですが、 「初めに詳しく説明があるので何を聞いたらいいかわからない」と言ったら 「マニュアルはありますか?」とか、「繁忙期はいつですか?」とか、「申込用紙はどんな感じですか?」(共済系の会社なので) とかですかね~?と言われたのですが・・・ みなさんはどんなことを聞いていますか

続きを読む

9,160閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の場合、そこまで細かい話はなかったのですが、 >自分の職歴を話して行く ということに関しては、全て話すということでは無く、 プレゼン能力を試されている。と考えた方がいいと思います。 派遣の場合、どの程度のスキルかなどは、先に情報がいっているとおもいますので、以下の文章を参考に、ご自身の経緯を入れてみてはいかがでしょう? ○○から(派遣の担当)の話と重複するかもしれませんが、 結婚前後は家族の都合上、様々な職種を経験させて頂きました。 御社で仕事をさせて頂く上での経験としましては、 ○○業務に△△として、○年就業した経験は、 OAスキル、××の対応等含め、即戦力として生かせる経験なのではないかと、自負しております。 また、○○で、接客業務等の経験は、 人と円滑なコミュニケーションをとる上で、貴重な経験をさせて頂いたと思っておりますので、 今後、業務をさせて頂く上でも、役立つ経験だと思っております。 みたいな?適当に、あてはめて下さい。 >最後に「何か質問はありますか?」 に関しては、 結婚されているようですが、お子さんがおられるかどうか、 旦那さんの都合に合わせてのことなどでの質問をされてはいかがでしょう。 既に、営業から聞いている事であっても、ご自身が大切にしている事の確認をさせて頂くという形での話とか。 たとえば。 ○○から、問題ないと伺っておりますが、 この場をお借りし、私の方から確認とさせて頂きたいのですが、 私は既婚者故、残業に関しては・・・・と考えております。 その件に関しましては、大丈夫でしょうか? とか、 今回は、専用端末での仕事と伺っており、 ○○から詳細説明はうけておりますので、確認となりますが、 マニュアルがあるとのことですが、 就業した際、マニュアルを読んだ上での疑問点等は、 どなたに伺えばいいのでしょうか? とか? 3つに満たなければ、 ○○から、詳細は伺っておりますので、 問題御座いません。 ただ、派遣での就業の経験が浅いため、 就業後、些細な事で確認させて頂くことはあるかもしれませんが、 今までの経験を生かし、御社にお役にたてるよう、 善処させて頂きたいと思っております。 とか、さり気に自己PRにつなげるとか。。 参考になる部分は(あるのかな?という感じですが) うまく利用して下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • 今回仕事に就くのに有利なものだけ、積極的に説明します。 事務でも営業事務なのか、経理もできるのか、給与計算は?在庫管理は?貿易実務は?とたくさんあります。 それ以外は一番長くやった正社員での話だけでいいと思います。 聞かれたら、パートで飲食店でやっていたという程度でいいと思います。 辞めた理由に関しては、そんなに細かく言う必要もないでしょう。聞かれたら、フルタイムで安定して働きたかったのでという理由でいいと思います。 質問に関しては無理してする必要はないと思いますよ。 私もだいたいコーディネータの○○さんに詳しく伺っておりますので、特にありませんって答えてました。 しいていえば、1ヵ月で忙しい時期、1年で忙しい時期はありますか?かな? 申込み用紙はどんな感じというような具体的な質問より、仕事の流れとか聞く人が多いと思います。 かいつまんで話すと長くなるので、やはり自分はここってとこをひとつふたつ抑えて、後は聞かれたら答えるって程度でいいと思います。 相手がどこに食いつくかわからないので。 それと、お子さんがいるということですが、子どもの熱等による休みについて聞かれるかもしれません。 夫も休んでくれるとか、親がそばにいるとか、病児保育を利用する等、きちんと対応できますってとこは忘れずに抑えた方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

OA事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる