教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR東の運転士について。 私は、文系の大学2年生で、将来の選択肢の1つとして上記の仕事についても考えています。 …

JR東の運転士について。 私は、文系の大学2年生で、将来の選択肢の1つとして上記の仕事についても考えています。 仕事について自分で調べてみていくつか疑問があるので、ご存知の方がいたら教えてください。・運転士の仕事は子供の憧れの仕事の一つですが、実際に調べてみると、操縦の難しさはもちろんのこと、不規則な勤務、ミスや罰則に対するプレッシャーで体調や精神を壊してしまうものも少なくないと感じたのですが、強靭な体力と精神力がないと勤務は無理でしょうか? ・運転士になるには身体検査や適性検査などがあるようですが、入社してからそれらに引っかかったり、自分が運転士を希望しないといった理由で運転士になれなかった(ならなかった)場合、もう出世を望むのは無理なのでしょうか?

続きを読む

553閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    運転士の仕事について、業務中腹痛などを心配するあまり、精神的にやられてしまう人が多いです。また、不規則勤務、宿泊勤務などにもよる体力的、精神的疲労はやはり強いです。そう言った理由から乗務員になっても、乗務をおりてなくなく駅勤務に戻る人もいます。やはり普通の仕事よりは、体力的、精神的に大変な仕事ですが、大体の人は昔から運転士になりたかったり、憧れの仕事ということもあり、のりきることが出来ています。しかし、体調管理(食べるもの)などには非常に気を遣う仕事なので、大変です。 次に運転士になるには身体検査、適性検査があります。入社してからではなく、入社試験の段階でそれらを実施し、一つでも引っかかっ人はJRに入社すること自体不可能(他の鉄道会社同様)です。採用の段階で、運転士試験合格可能レベルの人材を採用するのが普通です。 出世を望む場合は、総合職(本社勤務)採用と、現業(駅・乗務員)でわかれており、総合職採用の人が将来出世をします。現業は最高でも駅長、助役くらいです。しかも運転士の仕事は現業になり、総合職だと本社で企画や、事務、営業など普通の会社とかわりません。また、現業から総合職へ移動などは不可能です。給料も総合職のが全然上です。 運転士を希望しない場合は、運転士試験を受けなければいいだけです。実際に車掌までで、運転士にならない人も多いです。しかし手当のめんで、運転士の方が給料がいいです。ただし、駅から駅長などになることも可能なので、自分の努力次第でなんとかなります。 最後に、適性試験、身体検査で不採用になる方が非常に多いです。まず、それらをどうクリアすることが鉄道業界で働くことで重要なことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる