教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤事務管理士と医療保険調剤報酬事務士。 通信教育で在宅受験でとれる医療系の資格を探していて、疑問に思いました。

調剤事務管理士と医療保険調剤報酬事務士。 通信教育で在宅受験でとれる医療系の資格を探していて、疑問に思いました。いろんな会社のホームページを見ていて似たような名前の資格がとれるとうたっていてどれがいいのかわかりません。 小さい子供がいて、今は妊娠中のため、在宅で取得できるものがいいなぁと思っています。 ユーキャンとたのまなが在宅受験できるようですが、どちらのほうが名前が通っているのでしょうか? キャリカレのように、講座を終了したら貰える独自の資格と変わらないのでしょうか? 講座を終了するだけでそこそこわかる資格なら、キャリカレにしたいです。 上記の調剤事務管理士はユーキャンの在宅試験で、医療保険調剤報酬事務士はたのまなの在宅試験のものです。 キャリカレより一般的な資格であれば、どちらかにしたいのですが違いがよくわかりません。 民間資格なので、なくても仕事ができるとか、あっても無意味だという回答は望んでいません。 資格を取得した方、通信教育や在宅受験をした方、似たような名前の資格の優位性の順番がわかる方からの回答をお待ちしています。

続きを読む

4,280閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局で採用を担当しています。 優位性というのは就職のしやすさという意味ですか? 採用する側もそれら資格の違いがわかりません。 ですから、優位性はありません。 調剤薬局でその違いを知っている採用担当者は誰もいないでしょう。 ですからその優位性の順番が分かる人は誰もいないと思いますよ。 私の調剤薬局グループでもそれら資格を参考にする事はないですから。

  • 良く、医療事務の認定は意味がない趣旨の書き込みをしている者です。 意味がないと書いたつもりはないのですが。一応、皆さん趣旨があると思うので、ご理解頂きたく思います。 さて、医療事務の技能認定なのですが、ハローワークで資格取得として紹介しているのが、技能認定振興協会(間違いであればすいません。)の調剤報酬管理士などです。 ハローワークが勧奨しているので、就職を目指して、医療事務の求職者支援の制度や、民間の在宅や講座を受ける人は迷うところです。 後は、ユーキャンやニチイの講座と、求職者支援の制度を併用している人から、教材がわかりにくいや、質問出来ない、膨大な量になると言っていました。 在宅の場合、やはり自身のやる気などとの兼ね合いになると思います。 が、基本は変わらないはずなので、一通り在宅で勉強し、余力があれば通学にするなどを考えてよいと思います。 医療事務をやると、制度などに興味を持って、裾を広げるチャンスになるので意味のないものではありません。 自分自身の問題と思います。 調剤に関してですが、技能認定振興協会のものを目指して学習してましたが、調剤薬局の報酬は4日間の学習でした。過去問などを含めて、情報収集した方が良いです。

    続きを読む
  • こんばんは。 まずは質問者様は病院やクリニック勤務希望ではなく調剤薬局での勤務を希望されているんでしょうか? 調剤事務管理士、医療保険調剤報酬事務士…どちらも調剤薬局での資格になるので万が一の転職の際、病院やクリニックでの勤務は難しいと思います。 個人的には医療事務の講座を受けた上で就職活動した方が良いのかな?と思います。 医療事務→調剤事務への転職は容易ですが 調剤事務→医療事務への転職はカルテに薬品名IV、薬品名IMの様にIV(静脈注射)IM(筋肉注射)という様な専門用語も多数あるので、つぶしがきく医療事務の方が個人的にはオススメです。 話が思いきり逸れてしまい申し訳ありません。 あくまでも個人的な意見なので参考程度にして下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる