教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こういうバイト先は普通?それとも辞めるべきですか? 現在、勤めて8ヶ月ほど経つバイトがあるのですが、もう辞めようかと思…

こういうバイト先は普通?それとも辞めるべきですか? 現在、勤めて8ヶ月ほど経つバイトがあるのですが、もう辞めようかと思っています。①給与明細、源泉徴収が貰えない (厳密には取得できますが、手渡しではなく、パソコンで自分で取らないといけません。社員はそのことをバイトに一切説明しないので、明細貰ってない人多数) ②社員のミスでもすぐにバイト、パートのせいにする (バイトのミスとして本部に通達したり、始末書を書かそうとしたりします) ③シフト作るのに毎月2週間以上かかる (希望休み書くのが15日締めで、いざシフトが出来るのはいつも月末ギリギリです) ④社員が面倒臭がって仕事教えない&マニュアルとか研修そのものがない (なので接客とか、作業など自分で覚えないといけません。ミスすると相当怒ります) ⑤「辞める」と2ヶ月前に申告したのに承諾してもらえなかった (人が足りないという理由らしいです…人が入ってもすぐに辞めてしまう職場なんです) こういうのって普通なんでしょうか? 基本的に今の所以外で働いたことないので…。バイトってどこもこんなものでしょうか? シフトとか15日締めでは予定立てれませんし、出来るの遅いと思います。 辞める場合も一般的には2週間から1か月前に言えばいいと聞いたんですが… 逆に「そういう事はもっと早く言え」と言われました。 どうなんでしょうか?皆様の意見を聞かせてください。

補足

皆さん回答ありがとうございます。 ⑤について補足すると、自分は現在フリーターなのですが、辞めると伝えた時、 「次もアルバイトじゃないだろうな?次もバイトなら辞める意味がない」と言われました。 別に店長にこんな事言われる筋合い無いと思うのですが… 仮に次もバイトでも、今より稼げるところの方が多いのです。 フリーターって就職決めないとバイト辞めれないものなのでしょうか?

続きを読む

272閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私だったらそんな職場とっとと辞めます。 だってもっと普通の職場めちゃくちゃありますよ。 そこは特殊です。新人が居付かないという事はそういう職場だって事です。 常識から外れてます。 普通とは言いにくい部分としては ①給料明細がパソコンでプリントアウトというのは今は増えているようですが、社員がバイトに説明無しというのは常識的に無いと思います。 ②社員(上司)のミスを部下のせいにするのは人としておかしいですし、自分がミスった事を認めない人を社員にする企業自体信用がなりません。 ③2週間以上というのはハッキリいってバイトをなめすぎです。 私が前働いてたところは〆日の次、もしくは人員削減などの影響で遅れても〆日より3日後にシフト確定してました。 遅れるときはキチンと理由を説明してくれます(どうして〆の翌日に出せないかを説明) ④仕事を教えない、それによりミスに繋がる=社員の責任ですし、教えてもらってないものを自己流にしてミスっても怒る理由が不明。 普通ならば「そういうやり方よりもこうする方がいい」や「こうしたら失敗しないから次からこうするといいよ」と言うのが当たり前。 怒るのは社員自身が教えてない事によるミスなので筋違い。 ⑤人手が少ないからという理由で承諾しないのはおかしい。 そりゃ、人手が少ないからもう少し残れないかな?とか続けれないかな?というならまだしも、認めないというのはおかしな話です。 人手が足りなくなったのは自分のせいだと分かっていない。 まぁ上記の事から私ならば人手が足りずとも恩も情もないような職場はおさらばします。 店長に取り入ってもらえないならば、人事関係の店長より上の立場の人(チェーン店ならば本社にいたり、エリア管轄でエリアマネージャーが居ます)そういう人に一ヶ月前(明日退職手続きをすると来年1月18日前後)に「辞めます」と伝えるといいでしょう。 もし、面倒さが増してもいいならば社員の酷さをアピールしまくるといいかもしれません。 ただ、辞めるまでの期間、しんどくなるかもしれません。 補足読みました。 その店長は”フリーター”をバカにし、自分が社員だからと偉いとでも勘違いしているバカなんでしょう。 そんなバカの言うことは放っておいて辞めて普通の対応してくれる職場でバイトでも何でもした方が楽です。

  • いやいや~(笑) まだ全然いいほうです。 でもバイト先なんて 社員次第です(笑) 今までいくつもバイトしてきましたが いいとこもありました。 質問者さんも大変だったんですね~( ; ; ) まだ若いのであれば、 さっさと辞めて違うバイトを探しましょう!(笑) 私は、もう就職が決まりバイトは 辞めましたが。 最低だったバイト先の話をします(笑) 私のところも シフト作る前に 都合の悪い日を を伝える(メモとかで)ですが 月が変わってもシフトは発表されず。 いきなり今日バイト出れる? みたいなかんじで電話がきます(笑) 結局発表されるのは月が始まって1週間後(笑) それが毎回毎回でした。 あと、バイトが終わるころに その日の売り上げを計算するのですが、 お金があわないと そのお金を合わせる為にバイト達で自ら払う始末。 計算ミスとかじゃないのかよ! って思ってました(´Д` ) 足りない時なんて1万とか バイト達で払わされてました。 マジ「ただ働き」って感じでした。 ほとんど給料なんて貰えずって感じでしたよ。 ほかにも質問者さんと一緒で、 社員がミスをしてもバイトのせいにされたりなど(笑) ほんとどーしょもないとこで 働かされてました(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる