教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレルの販売員の経験がある方に質問です。 年末年始にアパレルのお店のセールのお手伝いのアルバイトをします。ここでの働…

アパレルの販売員の経験がある方に質問です。 年末年始にアパレルのお店のセールのお手伝いのアルバイトをします。ここでの働きが高く評価されるとレギュラースタッフとして働いてくださいとお願いすることもあるから頑張ってね!と言われました。わたしは販売員は未経験なのですが、少しでも役にたってレギュラースタッフになりたいのでどういう行動を心掛けるとよいかどなたか私にアドバイスください!

補足

wtpmjgda090 さん、ありがとうございます!! 具体的な行動をどなたか教えてくださいませんか?

続きを読む

650閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    この場合の評価については、お店によって見方が違います。 ①売上成績 ②レギュラースタッフのフォロー ①は、文字通り そのお店が期間中の個人売上成績を重視するならば その後スタッフとして採用される事になります。 その為に今から出来る事は、そのお店に行き どんな商品が あるのか把握しておく事です。 勿論 営業の邪魔をしてはいけませんので 店長に自分の意向を事前に電話で伝え 了承を得てからになります。 ショップ店員になる為・・・等の本を一冊程度読み終えていますか? もし 読まれていなければ大きな書店へ行けばそうした本が 売られていますのでバイトスタートまでに目を通し 重要項目は暗記しておくべきです。 最低限 お店の商品を把握しておく ショップ店員の基礎項目を覚えている これらが身についていなければ パッと行ってパッと売るのは なかなか厳しいと思いますよ ②そのお店が売上もですが、ショップ店員としての行動を 重視する場合です。 年末年始の繁忙期において レギュラースタッフは、 販売に対して必死になります。 やらなければならない事はわかっていても販売重視で 後回し後回しになります。その部分を短期採用の アルバイトさんがフォローしてくれると大変助かります。 具体的には、店内の商品の整理整頓 欠品の品出し 店頭での声出し 複数のお客様対応中でお声掛けが出来ない お客様に対して接客をする こうした レギュラースタッフが、行き届かなくなってしまう部分の フォローになります。何をして良いか・・・とボーっと立っている姿が 一番良くありませんので 今自分に何が出来るのかを常に考え わからなければスタッフに聞いても結構ですので とにかく ボーっと立っていない事を心掛けられた方が良いですよ そうした姿が評価され その後スタッフとして採用される店舗もあります。

  • 私も来週から短期セールバイトとして働きます!! 長期希望だったのですが人数が足りてるとかで短期になりました がんばって長期に昇格しようと思ってます 元々経験もあるのですが私が考えるのは おそらく売上に貢献してくれる人材でしょうね 積極的にお声掛けして商品を売ってくれる人かなぁ 商品を売るにはまず商品知識を身につけてメリットをお客様にお伝えしたり、試着まで持っていけるようにすることでしょうか 最初は商品が多くて覚えるのが大変だと思います 後はスタッフのフォローを臨機応変にしてくれる人(店頭代わります、とか自ら言えるといいかもしれません) 常に笑顔で声だしができる人 何よりやる気が感じられる人でしょうね~ もちろん遅刻や欠勤もなしで! お互い認めてもらえるようにがんばりましょう*

    続きを読む
  • 気配り、心配り、常に相手の立場なること。 人見知りをしない。 礼儀、挨拶、笑顔、笑顔です。 補足 色々とアドバイスをする事自分が知ってるいることを話したり、説明をすれば良いと思います。 常に、整理、整頓です。頑張って下さい。 下手な説明めですいません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる