教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の転職について相談です。現在34歳飲食店で働き月収は30万位です。大学を出てずっと同じ会社で転勤を繰り返しながら働い…

主人の転職について相談です。現在34歳飲食店で働き月収は30万位です。大学を出てずっと同じ会社で転勤を繰り返しながら働いてきてここ最近働き過ぎと責任だけ重く与えられストレスも重なり体の調子が常に悪く、真面目に働く人程損するような会社にもとことん嫌気がさした、転職するなら今しかないと考えているようです。 ただ年齢的に考えても手に職があるわけでもなく転職となると給料も下がる可能性が高いし引き抜きがあればそれにこしたことはないと言ってたのですがそれも当てがあるわけではないです。来るか来ないか分からない引き抜きを待つよりは転職を考えた方が良いか等色々迷いもあるようです。同じような境遇の方や何かアドバイスあればお願い致します。やはり飲食業しか経験がなければ他の業種は厳しいですか?ちなみに4ヶ月の赤ちゃんと三人家族です。

補足

回答を拝見し補足ですが主人は店長です。顧客管理を独自に学びその手法をかわれ他の店に教える仕事もしてます。でも役職や給料も変わらず慕っていた上司は左遷され、続けてもいても希望がないと。マーケティング等の本をよく読んでいて売上を上げる作戦を考えたりするのが好きだと言ってました。過去に副店長を務めた時ぐるなびに力を入れて売り上げを上げ取材をうけたこともあります。

続きを読む

40,343閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    過信は禁物です。 評価への不満からくる転職はキケンです。 井の中の蛙ってことが多いですよ ぐるなびとか、力入れるって言っても、広告宣伝費みたいなもんで、せっせとぐるなびに金払ってるバカクライアントなんですね、あなたの旦那さんのしてる事って、経営サイドからみたら迷惑なときもあるんですよ 取材って言っても、ぐるなびからの取材? それだったら楽天がよくやるバカ取材と同じなんっすよ 旦那さんに伝えてください バカ田大学のバカサークルのバカ研究生風情で、よその会社にはいけないよってね 30万の評価額なんだから 30万のヒトなんだよってね

    2人が参考になると回答しました

  • 自分も飲食業の店長をやってました。 ご主人のように立派なところではなくチェーン店のフランチャイズですが・・ 収入も確かに割に合わないでしょうがうらやましいですね。 まあ何処の会社も真面目に働く人程損をするわけですが・・店長職であればその経験を生かしたり(指導力とか)長年勤めあげた経至や既婚者である為忍耐性等から異業種でも充分転職も可能ですよ。 別に飲食業でなくともその経験等を生かすと言うかアピールすれば例え職種が違ってもその能力を評価される訳です。 自分の場合は調理長もやっていましたので、衛生管理や店長としての指導力を評価され食品会社に転職した事もありました。 (現在は更に異業種39才) ただ月収30万以上のの求人があるかと言うと無いですね。 収入を考えれば現職がベストだと思います。 隣の芝が青く見えるように転職すれば解決するかと言えばかなり高い確率で失敗します。(前の会社がヨカッタと思う筈です) 求人があると言う事は何かしら問題がある会社であるが故離職者が発生し求人が出ている訳ですが、このご時世退職を決意した人が居るほどの会社と言う事ですね。中にはホントキチガイみたいな会社も珍しくありませんよ。 自分も何度か転職をしまして残った人のその後も観てますがなんだかんだ言って残った人が勝ち組だなとは思います。 人生の問題ですから決めるのはあなた達家族です。子供に迷惑を掛けない範囲であれば多少の冒険もOKだと思います。 あなたはご主人を選びましたが子どもは親を選べませんから・・

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 大手飲食店のデメリットは辞めたときに何のスキルもない事です 管理職と言ってもサービス業以外通用しません そして飲食業では定年まで働くことは 不可能に近いです。 優秀な人材ならデスクワークに移れるかもしれませんが もし 働けるくらいの人材なら とっくに店長になってます。 いまだに副店長なら 出世は店長が限界です 65歳の爺さんが店長できるとおもいますか? 転職は同業種なら30万可能だと思いますが 異業種なら100%無理ですが 給与ダウンを覚悟し異業種への転職をオススメします 実際私も 父も 旦那さんと同じ飲食店長出身で今は 異業種の仕事をしています。 転職時は大幅な給与ダウンで 苦労しました。 当たり前ですが 子供が小さいうちお金が掛からないうちに 転職をオススメします

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • ご主人の心情、奥様のご主人への思いやり、気使いよく伝わって来ます。 現在のお悩みですが、独身、妻帯者に関わらず、中堅的役割を担う、世代には一度訪れる悩みかと思います。 しかし、ここは奥様の踏ん張りどこかと思います。お子様を授かり、ご主人ももっと生活の向上を願っての思いかと思いますが その気持ちを理解しつつ、現状を維持することをお勧めします。 今はご主人のはやる気持ちを紛らわすので無く、同じ気持ちになって、将来のことを何気ない会話で、コミュニケイションしつつ、ご自分の考え、気持ちを伝えていくのもいくのも一考かと思います。お互いの気持ちが納得できた時が転職活動の始まりかと思います。 過去に転職に失敗し、現在はシングルパパになった自分です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

広告宣伝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる