教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当てについて。 私は育休が 昨日、終了しました。 しかし復帰場所がなく 復帰は不可能なので退社予定…

失業手当てについて。 私は育休が 昨日、終了しました。 しかし復帰場所がなく 復帰は不可能なので退社予定です。 ただ、会社に貰った退職願には一身上の都合。と書かれたチェック欄しかなく 会社都合は無いし 会社都合で辞める人も なかなかいません。 だから私は妥協して 自己都合で退職かな。と迷っています。 会社都合と自己都合で 失業手当てはどの様な事が違いますか? パートで 1年勤務し、1年育休を取りました。 その場合 失業手当の額はどの様に計算したらいいのでしょうか?? 宜しくお願いします。

補足

ハローワークに問い合わせて見た所、会社都合なのに自己都合で退職をしてしまった場合は特定受給資格者にはして貰えないそうです…

続きを読む

238閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給付金を貰うときの待機日数が違います。 会社都合(倒産や事業縮小)は申請して1週間ほどで給付が開始されますが、自己都合での給付申請は3か月の待機期間が設けられそれを過ぎてから給付が開始されます。 給付される金額は変わりません。 金額は収入によりですから、申請書類から発行される書類で確認してください。

  • 補足拝見しました。 ハローワークでそう言われたのですか? 再度、今回の経緯を説明し、確認なさって下さい。 確かに会社からの「離職票」にまったくの自己都合扱いでの退職に ○がついていたら、退職後の変更は難しいですが 質問者さんの場合、「自己都合退職」の中の特定受給資格者に なると思いますよ。 また、会社にも元の職場に戻してもらえるように 交渉してみて下さい。 本来、育休明けのお仕事は元に戻すのが原則です。(育休法等) 会社が聞き入れてくれない場合は、速やかに公的な機関に (労働基準監督所や労働相談所等)ご相談なさって下さい。 それまでは、ご自分から【退職願】は書かないで下さいね。 ・・・・・ 典型的な育児休業明けの不利益な扱いだと思います。 ただ、会社側に明確な悪意があるのかどうかはわかりません。 一度、人事にその旨を話してみてはどうですか? 辞めるとしても今後、後に続く育児休業をとる女性たちのことも考えて。 さて、会社都合退社の件ですが、会社都合というのは「解雇された」と いう印象になって、後々不利益がないとも限りません。 こういう場合は「特定受給資格者」として申請してはどうですか? 「特定受給資格者」は会社都合退職と同じく、7日間の待機後 給付がすぐに受けられ、3ヶ月の猶予期間はありません。 ハローワークで相談してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる