教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンの店員の接客態度が悪いのでクレームをいれようと思うのですが、その店舗に連絡をするより本部にメールをするほう…

セブンイレブンの店員の接客態度が悪いのでクレームをいれようと思うのですが、その店舗に連絡をするより本部にメールをするほうが良いでしょうか。つい先ほど近所のセブンイレブンへ買い物に行ったのですが、レジに並んでも「いらっしゃいませ」の一言もなく商品を打ち始められ、「○○円です」の声も小さくお釣りは片手渡し、「ありがとうございました」すら言わず突っ立っているという接客をされあまりにも腹が立ったので帰り際に「挨拶くらいちゃんと言ったらどうなんですか」と言ってきたのですが、それでも腹の虫が治まらないのでクレームをいれようと思っています。 その程度でクレームをいれるとは小さい奴だな、と思われても仕方がないとは思うのですが私自身スーパーのレジでアルバイトをしている為こういった接客態度の悪い人がどうしても許せません。 もちろんスーパーとコンビニでは指導方法も違いますし、ホテルの従業員のような上質な接客をコンビニ店員に求めている訳でもありません。人間なので不機嫌になることもありますし、それが顔や態度に出てしまうことがあることもよく分かります。 ただ、商売をしている以上「お客様に気持ちよく利用していただく」というのはどこに行っても共通ですよね。それにも関わらずだるそうに接客する姿に腹が立ちました。 たかがコンビニにそれは求めすぎだと言われても「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶くらいはお客側にきちんと聞こえるくらいするべきですよね。 また、その店舗は昼夜共によく利用させてもらっているのですが、昼間のパートさんや夕方のアルバイト(高校生)は愛想良く挨拶をしてくれる反面、深夜のアルバイトは無愛想で接客どころか挨拶すらきちんとできていない人が大半です。 各店舗に店長やオーナーは一人なはずなのにどうして昼夜で接客態度が変わるのか、不思議でたまりません。深夜は人が少ないから接客は適当でいいとでも指導されているのでしょうか。それとも単に深夜の店員の質が悪いだけなのでしょうか。 話が長くなりましたが以上のようなことからクレームをいれようと思っています。 今回は店全体のことではなく深夜のアルバイトのことだけなのでその店舗に連絡しようと思っているのですが、本部にメールをした方が接客の見直しなどをしてくれる確率があがるでしょうか。 出来ればクビにしてほしいくらいですが、よっぽどのことではないのでなるべく接客態度を見直してもらえるようにしたいです。 「今後利用しなければいい」等の回答はご遠慮願います。回答よろしくお願い致します。

続きを読む

47,844閲覧

33人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    順序としては、最初に店長(店主)に不快な思いをした日時と、どんな店員で、どういう不快な思いをしたかを通告して改善してもらう要請をすべきです。その際に店長サイドだけへのクレームで改善されればそれでよし、(恐らく教育の行き届いていない店長なので本部連絡になるかと思いますが)改善されなければ、次に本部のその店舗管轄のマネージャークラスの責任者へ通告する。(仮にフランチャイズでも看板を貸しているので管轄マネージャーの影響力はあります) クレームを出すというのは、不快な思いをした時、不備に思えた時などに行いますが本質はその店にまた行きたいから、それ故にその店によくなってもらいたいからというお客の想いが込められているのだと思います。あなた様の言われる『「今後利用しなければいい」等の回答はご遠慮下さい』にはそういう想いがあるのだとお見受けしました。 そのお店で他のお客が同じように不快に感じてもクレームは出さず事なかれ主義の方方もしくは一見さんばかりなのではないでしょうか?それではその店は改善されないので是非言うべきです。

    36人が参考になると回答しました

  • 貴方は全然間違っていません。 そういう場合、やはりクレームを言うべきです。 どんなに不機嫌だろうと、どんな理由があろうと、それは個人の問題であってお客様には全く関係ないことです。 個人の勝手な都合でお客様を不機嫌にしてしまう身勝手な店員など、そのお店にとってもお荷物にしかなりません。 言い方は悪いですが、その店員は自分の誤ちを改めたほうがいいですね。

    続きを読む

    18人が参考になると回答しました

  • クレーム入れても良いと思います。私も同じよーな経験あります。すごく接客態度の良いスーパーで、お値段は、ちょっと高めですが、気分イイし、昼間~深夜に買い物に行ってたのですが、早朝7時~開店というのを知り、早朝にも買い物に行ってみたところ、「いらっしゃいませ」などの言葉は、一切なく、もしかして開店してないのかな?って思うほど、無言の店員達(40代~50代の男女)で、すごーく腹が立ち、全く行かなくなりました。もう数年前の話しなので、その店員達がマダ勤めているか、スーパーが営業しているかも判りませんが。「大阪府Y市のスーパーH」って、お店です。ただ、昼間~夕方にかけての時間帯は、すごーく感じの良い気持ちいい接客態度に感心していました。私もクレーム入れてやろーかと思いましたが、通話料が勿体ないので、止めときました。 同じY市で、気持ちいい接客をしている、スーパーは、深夜12時まで営業の「M代」です。どの時間帯に行っても、嫌な態度の店員さんは、居ませんでした。店長さんの、教育が良いのかなぁ~と感心しています。 私も同じコンビニや別のコンビニで、同じ経験あります。それが、店長かオーナーのようでしたが、今は、ちゃんと「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と言うてはります。(Y市セブ〇〇レ〇〇)近所にソコしかなく、渋々使っていたので。ですが深夜のバイト君やバイトさんは、「いらっしゃいませ」とか何も言わないです。そもそもコンビニという店は、接客重視していないのかも。ただ売れば良い、何時でも売ってやるわって、営業方針だと思っています。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 私にも同じような経験はあります。 「あのさ、例えばこの缶コーヒー、120円、これはさ、缶コーヒーだけに掛けられた価値の対価じゃないんだよ。この中に、あんたの人件費だって入ってるんだ。悪いけどさ、あんたがそういう態度なら俺は120円払う気にはならないんだけど。あんたも給料貰ってるんなら、プロとして仕事をしなさい」 と、文句を言ったことがあります。 クレームはいっていいと思います。 私は自営業をしていますが、クレームはとてもありがたいものだと、感じています。 大手セブン&i ホールディングスなら、なおさらなのではないのでしょうか。 やさしさ、だとも思います。 それに、淘汰、という面でみれば、会社や、商店がつぶれようが、なんだろうが、どうでもいいことですが、 もし、そのクレームで、社会を知らなかったアルバイターが、ひとつの成長を得られるのであれば、 それはとても意味のあることなのだと、思います。 人はみな、未熟です。 みんなで、成長していけたらいいなと、私は思います。

    続きを読む

    21人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる