教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記について質問です

簿記について質問ですすごいレベルの低い普通高校に通っている2年生なんですが最近真剣に将来が心配になって来ました 資格を取ろうと思って簿記って何だろうと思ったので質問です いまの時代簿記をとって意味がありますか・・・? 商業簿記?の一級は会計というものになるんですか? 工業簿記も取らないと意味がないんでしょうか? 試験を受けるときは2級からとかってできるんでしょうか? 質問多くてすいません 回答待ってます。

補足

たくさんの回答ありがとうございます 日商簿記は全商 工業簿記の内容も入ってるんですよね? 日商簿記3級とかの参考書などで勉強することは可能なのでしょうか

続きを読む

691閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    簿記の資格を取る事は非常に意味があります。 一般企業の経理・財務部門で働く場合、大抵必要な資格です。 営業部門など他の部署で働くことになった場合でも、会社の経営状態やお金の流れが良く分かるようになりますので勉強し取っておいて損はありません。就職の際にも有利になります。 また、税理士、公認会計士などを目指す場合にも必ず必要ですね。 時代は関係ありません。昔も今も、そしてこれから先も必要とされているものですし意味がありますよ。 級についてのご質問ですが、簿記検定には高校生向けのものと、一般向けのものがあり、難易度がかなり異なります。 高校生向けの検定には全商簿記というものがあります。3級、2級、1級とあり、1級のみ「会計」と「原価計算」の科目に分かれます。ですので1級の場合はどちらの科目も合格しないとダメということですね。 検定試験は2級から受験することもできます。最初は3級からがおすすめですが、2級からでも問題はありません。 一般向けのものでは、一番有名なものに日商簿記というものがありますが、全商簿記に比べると難易度が上で難しいので、初めは高校生向けの全商簿記を取る事を目標にした方がいいでしょうね。 ちなみに工業簿記は、一般向けの日商簿記2級から登場する科目です。 全商でも日商でも、将来役に立つことには変わりありませんし、ご興味があれば勉強してみてはいかがでしょうか。 【補足への回答】 日商簿記には前述の通り、2級から工業簿記の内容が入ってきます。ただし、全商の工業簿記より難易度は上になります。 3級ですと工業簿記の内容はありませんが、3級の内容から勉強しないと2級以降は理解できませんので、まずは日商3級取得を目標に勉強した方が良いでしょう。 参考書だけだと厳しいですが、そうですね…、独学で取得も不可能ではないのですが、できれば最初は通信講座などで勉強する方がいいと思います。 簿記は分かるようになると楽しいです。勉強してみて楽しいと感じれば高校卒業後、可能であれば専門学校へ進学して本格的に学ぶという手もあります。

  • 人が活動している限り、資金管理等いうものはあり 未来永劫なくなりません。 資金管理や財務報告なしに企業活動も投資も出来ないので、 簿記=時代錯誤とい言う考えがあるならさっさと捨ててください。 補足についてですが、学校の勉強と並行して独学で毎日勉強する 自信があるなら可能です。 毎日の勉強を続けないと、馴染みのない勉強ですからあっという間に 忘れます。

    続きを読む
  • 日商1級は値打ちがあるが、それ以下は人生を変えるほどの資格でもない。 どうせ取るなら1級ですね。

    ID非表示さん

  • ①年を取ると勉強を頑張っても経験が無いということで なかなかチャンスに恵まれませんが、あなたはまだ若いの ですから興味を持ったことにどんどんチャレンジして将来に つなげた方がいいと思いますよ ②将来のことを考えて簿記の勉強をするなら「日商簿記 検定」を受けることをお勧めします。 日商簿記検定1級は「会計学」という科目があります。 工業簿記もセットになっている試験です。 ③受けるのは2級からでもいいけど、勉強は3級からしない とチンプンカンプンだと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる