教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の登録のメリットと実務経験内容について教えて下さい

社会保険労務士の登録のメリットと実務経験内容について教えて下さい現在、税理士事務所で働いています。 会社の決算等の他にも顧客の給与計算や年末調整、労働保険の申告用紙の作成などを行っています。 特に何も資格のない状態で入社したため知識を身につけたいと思ったのと、今後もし出産などで退職し再就職先を探す時などの事を考え、社会保険労務士の資格取得を目指そうと思っています。 色々調べていましたら社会保険労務士を名乗るときには社労士会の登録が必要と聞きました。 自分の場合ですと勤めている状態ですので、もし登録する場合は『開業社会保険労務士以外の社会保険労務士(非開業)』の登録になると思います。 もし合格後こちらの登録をしないとどうなるのでしょうか? 何か仕事上で手続きをとるときに登録をしていないと不利になるとか…? 仕事上、今は外部の社労士さんに手続きをお願いすることもありますが、いざそのような案件が来た場合にはあらかじめ登録していないと結局できないことになりますよね…? 登録をしていないと、履歴書に『資格持ってます』と書け、知識はあるだけという状態なのでしょうか。 又、登録には実務経験2年以上とありますが、上記のような私の実務経験はそれに該当しますでしょうか…? 色々と質問をして申し訳ありませんが教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

3,048閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務経験は給与計算事務などを行っていれば良いと思いますので、会計事務所勤務で有れば問題ありません。 社会保険労務士へ登録しない場合、社会保険労務士としての仕事は出来ません。したがって、独占業務である労務代理等も請負ことは出来ませんし、作成した書類にも署名する事は出来ません。 企業内社会保険労務士など、社内での書類作成や労務管理の一環として資格を有する場合は別ですが、不特定多数の方から仕事を行うのであれば、登録しなければ出来ません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる