教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格の取得に関しての質問です。 私は将来、独立開業を目指しています。 私は現在、簿記2級、宅建、行政書士、社労士の資…

資格の取得に関しての質問です。 私は将来、独立開業を目指しています。 私は現在、簿記2級、宅建、行政書士、社労士の資格を保有しています。すべて独学で現在大学生です。独立開業を目指しているのですが、正直行政書士や宅建、社労士では十分な収入が得られないと考えています。 そのため、当面は会社で働いて資金を貯め、かつ、コネを作ろう思っています。某コンサル会社に就職予定です。 また、上記の資格以外に税理士か司法書士を働きながら目指そうと考えています。一応、学歴は旧帝大で、自分で言うのもなんですが地頭は良い方だと思いますし、コミュ力はあると思います。あと、資格だけでは稼げないことは重々承知です。営業力も就職先で磨くつもりです。 税理士か司法書士、どちらの資格の取得を目指すのか迷っています。どちらがよろしいと皆さんだったら考えますか?

続きを読む

1,925閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マーケティングができるので、コンサル会社で働くのはいいと思いますよ。 そうすれば、行政書士では食えないと言う考えが間違いという事がハッキリします。 税理士、司法書士で迷っておられるんであれば、税理士がオススメです。 一般人では行政書士と司法書士の区別がつきません。税理士であれば明確です。また、税理士であれば、定期的に企業の代表者と会う機会があるので、付帯業務が転がって来ます。 他の回答者に公認会計士の名が出ていますが、自分の考えは少し違います。法律上は会計士、弁護士であれば、税理士業務が可能ですが、会計士の資格があるのに税理士業務を行っている先生の評価は??です。 戦略があるなら別ですが、あなたが弁護士であるのに行政書士業務や司法書士業務ばかり行っている方を見た時、どう思いますか? それと同じです。

  • 税理士か司法書士であれば、司法書士ですかね。 行政書士、社労士、宅建では十分な収入を得ることはできないと言うのは、あっていると思います。有資格者がいすぎて、これから新規参入するとしてら、はっきりいってその分の労力を司法試験にあてたほが合理的だと思います。 士業で成功するためには、学歴、学歴に伴う人脈、人格、実務能力、運が必要だと思いますが、その点は質問欄の記載を見る限り、問題ないと思います。 さて、税理士か、司法書士であれば、税理士の方が良いと思います。はっきりいて、税理士も司法書士もこれから新規参入することは大変だと思います。ただ、あえて、両資格のどちらがいいのか、検討します。 税理士は科目合格制があり、平均収入も司法書士よりは高く、求人も私が確認した限りでは税理士の方が多いいです。また、税理士の方が登録者数が多く求人、収入が平均ですが多いという事を考えると、税理士の方が需要があると言うことは明らかだと思います。他にも検討事項はありますが、主な、税理士が司法書士よりとった方が意義があると判断した事項は先に述べた通りです。 あくまで、一意見なので、あとの大学の教授や、先輩などにも聞いて決めると良いでしょう。 これから、新卒で、色々な局面で試練があると思いますが、それを克服して、士業として成功する事をせつに願います。 これからの人だと思いますので、あなたいな人が日本社会をもりあげていってください。 以上。

    続きを読む
  • その若さでそれだけ資格をお持ちなのは凄いですね。 私なら司法書士と税理士なら会計士を目指します。会計士を取れば自動的に税理士がついてますし,税理士よりも大きな仕事が出来るからです。 司法書士と税理士で会計士を選ぶのは登記や供託などの業務より税に関する業務の方が興味があるからです。 あまり参考になりませんが要はどちらの業務に興味があるかだと思いますよ。 どちらも独立できますし… 頑張って下さい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる