教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現状の病院事務待遇について

現状の病院事務待遇について閲覧ありがとうございます! 前回質問致しました病院の一般事務の書類審査無事に通りました!ご回答いただいた皆様本当にありがとうございます! そこで今回応募した病院の一般事務の待遇について皆様の意見を聞きたく質問させていただきます。 質問主・・・25歳・男・独身・実家暮らし 【従業員数】 115名(うち女性98名) 【病院受診科】 小児科・精神科・内科・リハビリテーション科・整形外科 【病院規模】 200床(疾病患者病棟50床・内科診療病棟50床・精神病棟100床 【基本給】 17万~17万5千円(通勤手当実費。上限なし) 【ボーナス】 年2回 【時間外労働】 なし 【業務内容】 一般事務(ワード・エクセルを使用したグラフ作成・データ分析。PCの基本操作・入力だけでは不可) 【通勤時間】 通常1時間前後。冬で雪がふれば最悪2時間前後 【前年度昇給】 なし 【勤務時間】 ①8:00~17:00(休憩60分) ②10:00~19:00(休憩60分) 以上のような待遇となっております。 僕としては医療関係に携わりたいと思っていましたので受かりたい気持ちでいっぱいです。 それに地方ですので、25歳で基本給17万は多いほうかな?と思ったりしています^^: ただ前年の昇給がなかったことや、事務職を一生の仕事とできるのかどうか心配で質問致しました! 病院なのでよっぽどのことがない限りは閉院といったことはないような気がしますが、聞いた話では200か300床以内の病院には将来がない・・・と言っていました。そのあたりも気になっております。 ぜひ分かる方・予想でも結構ですのでご意見を聞かせていただければと思います! お願い致します!

補足

至急回答をお願いしたいのでどなたかよろしくお願い致します^^: 全然書き込みがないので凹んでおります・・・・。

続きを読む

627閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一生、病院事務でぼーっと食べていけるかどうかは怪しい。 残業とかないなら、アフタースクールで医療系の資格を取ったほうがいいんじゃない?精神科あるなら精神保険福祉士、ケアマネ、都会なら夜間のPT、OTの学校にも通えそうだ。医療系でなくても社労士とかでも喜ばれるけどね。 今は制度上守られてるけど、医療もこれからは資本が入ってくるかもしれないし、外資が入るようになったらまっさきにリストラ対象になるかもな。 資格取っておくと、病院に何かあっても再就職しやすいしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる