教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの合否のことで質問なんですが… 先日アパレルの面接をし合否は2週間後に連絡をします。と言われました。…

アルバイトの合否のことで質問なんですが… 先日アパレルの面接をし合否は2週間後に連絡をします。と言われました。 普通は2週間もおきますか? 今までは当日・3日後・1週間後までというのが多かったので…もしかしたら1週間後と聞き間違えていて、もし1週間経っても連絡がこなくこちらから電話をするのと、それとも2週間経ってから連絡をするのとどちらがいいのかわかりません! 回答よろしくお願いいたします!

続きを読む

2,859閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    たぶん、言い間違いとか、聞き間違いではないと思います。 普通は、一週間もあれば選考出来るので、バイト募集で二週間とは、応募して来た人たちに対して、少し失礼です。 二週間待たされて、 「今回は残念ですが…」 て、連絡がくる人たちは、かなりムッとするし。 何にせよ、質問者さんに対する評価は、二週間のキープです。 ほんとは、すぐ雇ってもいいけど、二週間の間に、もっと理想的な人が面接に来たら、とたんに落選します。 そのようにして、もし、すぐ落選が決定した場合は、何もきっちり二週間後に連絡がくるというわけでなく、決定次第、すぐ電話がかかってくるてわけです。 あるいは、すでに働いている人の欠員が出る予定で、早めに募集したとか。 辞める人が多いので、たぶん欠員が出るだろうけど、今のところは、人が足りてるとか。 すごくいい人材が面接に来たら、一人クビにしてでも、すぐ雇うつもりも無くはないが、質問者さんは、キープの評価。 あるいは、ただたんに、採用担当者に、やる気がない。 一週間と言って、もし間に合わないとなるのより、最初から二週間て言っておこう、とか考えてる。 …あんまり、いい職場ではなさそうな気配ですが、実際に働いてみると、意外と、何かの待遇がいいかもしれません。 雇う時の不手際を埋め合わせする自信があるから、堂々と二週間待たせるとか。 その辺りは、働いてみなくちゃわからない。 …一週間で電話しても、大丈夫ですよ。 相手が忙しい時間帯だったりしたら、 「二週間て言ったのに、一週間で電話してくるなんて!」 と相手から思われるかもしれませんが、質問者さんが、明るく愛想よく喋れば、悪い印象は、すぐ帳消しです。 場合によっては、その問い合わせの電話で、 「もし急ぐんなら、明日から働いてもらってもいいよ」 とか、なるかもしれないし。

  • その会社は本当にバイトを募集していたのでしょうか?パート募集の間違いでは?パートとバイトでは全然意味合いが違います。 2週間も待てないのなら、新しいバイト探しましょう。多分、2週間後と言うことであれば不採用ですね。 社員募集でも採用する場合は1週間以内に通知がきます。不採用の場合は後回しになりますね。経験上そう思います。 あなたはバイトで満足なの?社員とか目指さないの?ちなみにバイトと言うのは日雇いみたいなものです。職につけない人がやる仕事。一生続けるものじゃないと思うな。

    続きを読む
  • 会社によりけりなので自分の普通を相手におしつけなくていいのでは? 相手が2週間といったのなら1週間でこちらから電話をかけたら相手は???となりませんか? 2週間後に電話しますといわれたなら2週間待てはいいと思います ただ不採用の場合2週間たっても連絡しないということはよくあります 連絡が来ない場合に納得がいかない場合は電話で問いあわせるのもありかと

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる