教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年 医師との結婚を控えた 女性です。 私は 看護助手として病院で働きながら 看護師を目指していました。

来年 医師との結婚を控えた 女性です。 私は 看護助手として病院で働きながら 看護師を目指していました。 彼には、結婚を機に家庭に入って欲しいと言われました。 先日、体調不良で入院したとき 生き生きと働く看護師の姿をみて 羨ましく感じました。 私は 33歳ですが やはり 子育て(まだできていません)を優先すべきなのでしょうか? 家庭にずっといると息がつまりそうなため 働きに出るのは わがままでしょうか?

続きを読む

2,575閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075812200 新婚じゃないの?さすが看護師~嘘は平気!

    ID非表示さん

  • お相手が医師だと、普通のご家庭のご主人がしてくれるような育児支援はほとんど期待できませんよ。 所属する科にもよるでしょうが、妻が仕事をしつつ育児を全面的にすることになります。もちろん、家事分担なんてしてもらえません。 家庭のこと、子供のことを考えたら子供の成長を待ってから社会復帰でも良いかと。 生活苦になることは考えにくいですから、お相手の方の好意に甘えて家事育児に専念した方が先々のため…と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • こんばんは。 私と年代は変りませんね。何故だか医師は奥様が家に居る事を望みますね。まあ、お金の部分もあるとは思うんですけど。何不自由無く、暮らせますから。「誇り」でもあると思います。 疲れて家に帰ったときに、「お帰りなさい」って旦那さんの仕事に合わせて対応して欲しいんだろうな、って思いますが。 医師の仕事は大変です。それは看護師としても思います。時間外に呼び出されたり、大手術の後は泊り込みますが、奥様はただじっと、文句は言えないですよね。何時に帰れるかも解らないし、文句も言えません。子供でも作らなきゃ、奥様は相当のストレスかと。 それに耐えられれば、大丈夫ですが、それは難しそう。 子供が出来るまで、パートでも良いから働く事は許されませんか? そのうち、PCが友達になってしまったり、ご自身が働かない事への罪悪感も生まれますよ。じっくり話し合ってはいかがですか? 同期の医者はさっさと結婚して、さっさと子供作りましたが、「そろそろ社会に開放してあげたい」って言ってました。「奥様あっての仕事なんだから感謝しなさいよ」って私達が虐めた?のかもしれませんが(苦笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる