教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳女子なのですが、5日前からアルバイトを始めました。

19歳女子なのですが、5日前からアルバイトを始めました。1日7時間30分~8時間30分(9時間) 週休2日 という労働時間です。 お店は販売業務で たくさんの種類の雑貨、食品が売られています。 昨日までで4日勤務し、今日で5日目なのですが 正直やっていける自信が全くなくなってしまいました。 3か月で覚えられなければいけないことも 私の覚えの悪さと要領の悪さでは、とても覚えられそうになく 自分のおとなしい性格もかなり仕事をしていて辛くなってきました。 その覚えなければいけないことが覚えられなければ やめてもらうという形になるそうです。 それから、いつまでもこのバイトをやると ずっとフリーターのまま 終わってしまう気がします。 親にも最終的には正社員と言われているし、私もそう思います。 正直この5日間食べ物、飲み物も喉を通らず 体重も40kg切ってしまい 身体はきっと栄養失調だと思います。それでもご飯が食べられず 家族にノイローゼ気味だと言われました。 家では全く笑うことが出来なくて、家族に愛想笑いしかできません。 せっかく決まったバイトをやめたら家族が悲しむし、 まだ4日しかやってないから仕方ないのはわかります。 どうにか頑張ってまずは1ヶ月続けようとは思うのですが 本当にこのまま普通にご飯も食べられなくなってしまったら やめてもいいのでしょうか…。 店からしたら、1ヶ月時間を割いて教えていたことが無駄になるし 自分の性格に合わないからと言ってやめるのも甘えになるし どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 何かアドバイスお願いします。

続きを読む

161閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    きつそうなバイトですね。さっと辞めていいですよ。それがアルバイトと言うものです。今日もう辞めますと、電話で伝えるだけで十分です。貴女じゃなくても、そこは長続きしない職場だと思われます。無理する事はありませんよ。体調が早く良くなるといいですね。世の中ひどい会社も多いので、気をつけて下さい。

  • 3ヶ月経って仕事が覚えきれなければ辞めてもらうっていうのが店の方針ですよね? あなたがそうやって身も細る思いで頑張ったところで、3ヵ月後の返事次第ではそれこそ無駄に終わってしまうんです。 そう考えた時に、果たして頑張る価値のある職場か、ってことですよね。 体調も崩されているようですし、ここは思い切って区切りをつけたらどうですか? もっと健康的に自分らしく働ける先はいくらでもありますよ。

    続きを読む
  • 周りの人のことを考えられるいい人だと思えました。 アルバイトは最初は誰もが大変と思いますが、食事ものどを通らない様な状態では仕事になれる前にあなたが病気になります。仕事は大変だが食事は取れる。このくらいでないと長続きはしないと思います。 誰にでも向き不向きはありますので向いてない仕事を無理に続けても肉体的精神的に苦痛なだけですよ。 人間は体が資本ですので病気になってしまってはそれこそ元も子もないです。

    続きを読む
  • 何事も、最初はとても大変です。私も最初の1か月位は慣れなくて辛くて・・よく泣いていました。でも、自分で決めたことなのに辛いから逃げる。じゃ何も得られないと思って、最初は根性で頑張りました。 食べ物がのどを通らないようですが、それでは心身ともに健康になれません。まずは食事をとって休日をゆっくり楽しんでください。スパや岩盤浴などもいいかもしれません。食べれないとき、私はウィダーインゼリーとかプリンとか食べれるものを食べてましたよ。 社会では、”石の上にも三年”といって、みんな必死です。一か月後の自分を心配する前に、今を精一杯生きてみたらどうでしょうか?^^真面目な方なのかな?と思うので、あまり考えすぎずマイペースに頑張りすぎないようにしてください^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる