教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の人間関係で悩んでいます。 みなさんならこんなときどうしますか? 飲食店にてバイトをしています。今年でも…

バイト先の人間関係で悩んでいます。 みなさんならこんなときどうしますか? 飲食店にてバイトをしています。今年でもう5年目で、入れ替わりの早い職場なのでバイトの中ではベテランな方です。みんないい人なのですが、最近どうも納得いかないことがあるのです。 店長が代わり、前の真面目な方とは正反対で、結構フリーな感じになりました。 といっても、仕事をしてくれないわけではないし、ちょっと疑問に思うようなこともありますがそこまで酷くはありません。 しかし、その店長を見て、周りのバイトもどんどん手を抜くようになってきました。 バイト歴は長いので、間違ったことは私が注意するべきだとは思うのですが、真面目な人たちの愚痴や悪口を聞いているので、どうしても注意することができません。 私は女ですので、強く言ったところで「怖い」とか「反省しなきゃ」とか思ってくれないだろうし、ましてや年上がほとんどなので、うるさいと思われて終わりだと思うのです。 昔はしっかり注意していたのですが、真面目なバイトへの悪口が多く、そんなこと気にしている時点で指導者としては失格かもしれませんが、今、他にもいろいろと悩みがあり、その分ストレスを被るくらいなら目を瞑っていたいです。 しかし、ちゃんと働いている人への悪口を聞くのも心痛みます。 このままではこの職場で、自分の得るものは何もないと思います。 本当はやめてしまいたいのですが、せっかくここまで続けてきたので、できればやめたくないです。 一部の真面目な人たちにも相談しましたが、60歳近いこともあり、私の思いがうまく伝わらず、しゃべりたがりな人なので、全く話とはずれたところでまるめこまれ、これはだめだ、となってしまいました。 こんな状態が、もう半年以上も続き、色々試行錯誤したりもしましたがもう私にはみんなを今から更生することはきついです。 いい人が入ってきてくれることを願っていたのですが、みんな新人への当たりが強く、厳しいので、入ってきた人みんなやめてしまいます。人手不足なのに、バイト仲間を含め店長も何を考えているのかわかりません。 そんな人手不足の中、やめたいと言い出すにも言い出しづらいです。 私はこれからどうしていけばいいと思いますか

続きを読む

201閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問文を拝読しての客観的な意見になりますので、カチンときたら申し訳ありません。 貴方がそこを続けるあたり、何かメリットがあるのでしょうか? 貴方の立場はアルバイトですよね、正社員でないのならそこに留まり続けるメリットはそうないと思います。新しく入ってくる人が年上の場合、「本当なら先に入ってる人が仕事においては先輩」にもかかわらず、「自分の方が年上だから」という理由だけで幅を利かせようとします。(私が実際に体験したことです) 店長にも色々な人がいます。仕事ができる人もいれば、大して仕事もできない人もいます。こればかりは上司が良いか悪いかという運の問題もあります。ただ、上が締めるべきところを締めないと、下の中には調子に乗って仕事に支障をきたすくらいに図々しくなったり我をどんどん出してくる人もいます。 貴方が今の雰囲気や状況が嫌でも、そこを続ける価値があると思うのなら続ければいいと思います。 しかし、そこを続けることに意義が見いだせないのであれば、辞めてもよいと思います。 半年ほど奮闘されたようですが、正直に申し上げて、年上の方の大半は年下の言うことなど聞きません。 これが仕事の流れなどの説明ならまだ聞いてくれますが、自分を否定されるようなことは頭にきて終わるだけの方が多いと思います。 相手が医師などの明らかに肩書に権威がある場合はこのかぎりではありませんが、同じ立場ならばなおさらです。 続けるのか・辞めるのか。 ご自身の判断とは思いますが、実際に働くのはご自身ですので、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。

  • 店長の実力イコール店の実力なんです。 店長の仕事に対する心構えが店の基準(法律)になりますので、あなたが努力しても限界があります。手を抜くバイトさんは悪くはないです。そりゃ店長が代わろうと真面目に仕事するに越したことはありませんが、人間そうそう完璧ではありません。どうしても現象としてはそうなってしまいます。そういう人をそうならないように店長が押さえるべきなんです。 とは言うものの人の悪口は良くないですよね。しかも真面目に働く人に対して。「楽ができない」という事でしょうか。 辞めるのも1つの手ですが、就活や無職になった時の無収入、就職できたとしても、慣れるまでの気苦労、次の仕事が今より良い雰囲気かも未知数です。やり手の店長でも暴君かもしれません。 店長に転勤があるなら、また次の店長が来るかもしれません。転勤のある会社の宿命です。店長が代わると変わる店の雰囲気を楽しむくらいの(楽しくはないですが…)スタンスで構わないのでは?皆さん色々悩みはありますからね。気に入る職場でないと働けないなら、何十回も転職しなければなりません。 せめて自分の耳だけには悪口が入ってこないように、「人の悪口はみっともない」という店の世論をあなたが醸成する事は出来るんじゃないですかね。「この人は人の悪口が嫌いだ」となれば、あなたの前では人の悪口は言い辛くなります。

    続きを読む
  • どうしていけばいいと言われても難しいですね。 注意しようか迷っているといいながらも更生させるのは難しいとありますし、 正直、バイト一人が何とかできる問題ではありません。 店長と一度相談してみる といったもうお決まりのパターンぐらいしか 思い浮かばないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる