教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本生命のサービスコーディネーターって?

日本生命のサービスコーディネーターって?日本生命ライフプラザのサービスコーディネーターの面接を受けるか受けないか悩んでいます。 既存顧客へのアフターサービスとのことですが、数字を出さないと一年毎の査定で解雇されるそうです。 基本的には土日祝休みですが、アポイントを取るために月2回くらいは土曜出勤があり、土曜に2件回ったら月曜は半休と取るといった具合だそうです。 また残業も無しとのことですが、実際はどうなのでしょうか? やりがいはありそうだけど、不安感はぬぐえません。 ちなみにこれは広島の求人です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

8,775閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは面接を受けてみてはいかがですか? もう少し詳しいこともわかるでしょうし。 「残業はなし」というのは、強要はしないという意味であると同時に、「残業代は出ない」という意味です。 アポイントを取るために土曜日に出勤するのは、アポが取れていないからです。 活動量の多い人は土日のアポが入っていますので、アポ取りの電話がけは平日の夜にしています。 アフターサービスをするのは本当ですが、当然、その先にある目的は営業です。 営業部ほどに離職率は高くないかも知れません。 一年もてば、後は比較的長く在籍しています。 でも、質問者様が営業は嫌だと思うなら、やめておいた方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • やめた方がいいと思います。彼女がちょっとだけやってましたが営業ですよ! 窓口だけではなく家にも行って契約をとります。車の保険も取らないといけなかったし… 彼女がやっていた時の同僚はみんなやめました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本生命(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる