教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ベターホームの料理教室、パン教室について☆ アドバイスお願い致します。 料理はかなり初心者です。 これから…

ベターホームの料理教室、パン教室について☆ アドバイスお願い致します。 料理はかなり初心者です。 これから自分で色々作れる様になりたくて、 教室に通う事に決めました。 お教室は、こちらでも評判の良いベターホームに通おうと思っています。 ベターホームのパンフレットを見ながら ・和食基本技術の会 ・手作りパンの会 どちらかから通いたいのですが、とても迷っています。 両方一緒に始めれば楽しみ2倍なのですが、 予算的に一緒に申し込む事は厳しくて^^; そこで、まずはどちらかに通ってみたいと思うのですが、 とりあえずパンをワンクルー(一年)通ってから、お料理の基礎→応用とステップアップした方が良いか、 先に料理の基礎を学ぶために初心者コースに行った方が後々選択肢が広がるか… ベターホームで各コースを学ばれてるかたのアドバイスが頂けたらと思い質問させて頂きました☆ 食べるなら和食よりパンが良いなーとか、 でもまずは料理の基礎をお勉強するべきかなーとか、 迷いに迷いながら講習日が近づいてしまいました(汗) よろしくお願い致します☆

続きを読む

3,342閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ベターホームに通って7年目になる者です。 私自身はなぜか常に複数コース通ってまして、1年目も基本クラスとめんを打つクラスに通いました。パンとケーキもそれぞれ2年目、3年目に通いましたね。 それで個人的に思ったのは計量や包丁の使い方、切り方など基本的なことが身についてる方がパンにしろケーキにしろめんにしろ、習うのに楽だなってことでした。パンコースもただパンをこねて丸めるだけ、焼くだけではないんですね。メインの粉やイーストは先生の方で計量してくださっていますが、砂糖と塩は自分で計量することがほとんどですし、副材料(野菜だったりフルーツだったり)を切るという作業も出てきます。そのときに全く包丁を持ったことがないとか計量の仕方がわからない状態だと辛いかな~という気もしなくはないです。 でもベターホームの場合、どのコースから始めないといけないという規定はないので、質問者さんがパンの方が楽しそうと思われるなら、パンコースから始められても良いと思いますよ。パンコースだから計量の仕方や切り方の説明が全くない訳ではないので。 ただお料理の基本コースの方が包丁の持ち方だの計量の仕方だのはめちゃくちゃ丁寧にしてくださいます。

    1人が参考になると回答しました

  • ベターホームに通っています。o(^-^)o 基本料理から始めて、違うコースに…という方が多いように思いますが、パンやお菓子のコースだけ!という方も、いらっしゃいますので、純粋に、食べたい方に行くとか、都合のつく教室とか、そんな感じで良いのではないでしょうか(?_?) あいまいな回答で、すみません。m(__)m

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる