教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無資格・未経験からの設備管理への転職は無理ですか?

無資格・未経験からの設備管理への転職は無理ですか?現在、28歳の転職中のものです。 設備管理への転職を考えています。スペックは以下のとおり ・前職は一部上場企業のSE(年収450万) ・経済学部出身 ・コミュニケーション能力はそれほど高くない。 2つ質問があります。 質問1 無資格・未経験からの設備管理への転職は可能でしょうか? 自分は、営業とか向いていないので技術的な仕事に付きたいのですが、実際に無資格・未経験から 転職できる業界なのか教えていただきたいです。 質問2 転職サイトを見ると、「電気工事士、電気主任技術者、各種施工管理技士 建築物環境衛生管理技術者 消防設備士、冷凍機械保安責任者、ボイラー技士 給水装置工事主任技術者、排水設備工事主任技術者」等 の資格保有者歓迎の募集があるのですが、経済学部出身の自分にも取ることができるのでしょうか? これらの試験の難易度は、結構難しいでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

9,210閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経済学部出身で建設業の事務をしております。 ①一般的に経済学部が受けるような職種の営業や事務は無資格未経験でも可能です。 SEも新卒で学部関係なしと謳い、学生を集めます。しかし、施工系の職種は別と思ってください。 技術的な仕事で無資格未経験可能の求人は、前提として建築学科等の学校を出た人のことだと思います。 ②施工管理は特に、受験資格にそれ相応の学校を出ていることが必要条件だったと思います。 実務経験でカバーできる部分もありますが、最初から実務経験がある人は中卒や高卒でこの道に入ってきた職人が多いです。 一般的には文系である経済学部の人間にとって、それら資格ははっきりいって難しいです。 そもそもそれらは理系職種。脳の構造が違う方たちが受けるもの。 ただし、あなた様はSEである以上、理数系もお得意なのかもしれませんね。難しいかどうかは教科書等を見てご自分で判断してください。 それら建築設備電気系の仕事は未経験者は嫌われると思います。 なぜなら、未経験が故の慣れない行動が即事故へつながります。 それ相応の学校すら出ていない方を雇うメリットが存在しないと思います。 たとえて言うならば、いくらやる気があったとしても、英語をまったくしゃべれない日本人がアメリカで採用してもらえると思いますか? そこから教えなくてはならない人をなかなか雇おうとは思いませんよね? もしどうしても設備管理の仕事がやりたければ、ガテン系のバイトから入るなら可能でしょう。 あまり危険な作業には関与しないような、ものを運ぶだけ等職人の手元的な扱いの仕事ならあるかもしれません。 中卒や高卒の方たちはこういったことから始めていったりしています。 仕事はきついですよ。ガテンですもの。 いうまでもないですが、SEのようなその給料はもらえませんよ。 どうせ技術職が希望ならSEの方がいいです。

  • ①不可能。自分が雇う側に立てばわかる。 ②受験勉強をすれば筆記試験は受かる。資格で飯は食えない。実務は出来ない。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 最近は募集に対して応募者多数ですから少し厳しいかもしれませんね。何かアピールする部分と資格修得も考えている旨を伝えないと。自分も35歳にして全く違う仕事していて悪戦苦闘しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる