教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合旅行業務取扱管理者の資格をとりたいのですが、 ユーキャンの資格講座って人気なのですか? 現在大学に通っていますが…

総合旅行業務取扱管理者の資格をとりたいのですが、 ユーキャンの資格講座って人気なのですか? 現在大学に通っていますが、この資格をとる講座を大学が行っています。大学が行っている場合、やはり直接先生と対面でき質問しやすいうという面で、 通信講座よりも良いものなのでしょうか? また、いきなり総合を目指すより国内→総合と資格とった方がよいと思いますか? よろしくお願いします。

補足

回答して下さい有難うございました! 講座をとる以上時間をとられるし、合格率も高くないので心配しています。 勉強してみて、やはりめちゃくちゃ難しく、大変だと感じたでしょうか?

続きを読む

851閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    観光学を専攻している大学4年の者です。 大学2年時(一昨年)に国内旅行業務取扱管理者に合格し、大学3年時(去年)に総合旅行業務取扱管理者に合格しました。 私の大学でも試験対策講座(国内コース、総合コース)をやっていたので、国内コースを大学1年時に受講しました。その後(2年時、3年時)は、受講していません。ベースとなる解き方等はだいたいわかったし、あとはひたすら参考書と教科書で勉強しました。 周りの学生を見ていても、誰もユーキャンの資格講座を利用した人はいなかったと思います。みんななにかしら参考書を買って勉強していました。 ユーキャンの通信講座を利用したことないので、なんともいえないのですが、大学で資格講座をやっているのであれば、そちらのほうがいいのではと思います。後は…学生として、両講座の値段が気になりますね…。 国内→総合と受験すべきか?という質問についてですが、 これに関しては私もわからないですが、私は、国内に合格してから、総合に挑戦することをお勧めします。 ちなみに国内~と総合~の内容についてですが、業法・約款はそんなに違いはなかったはずです。しかし、国内~には、国内地理、JR運賃計算などがあるのに対し、総合~には海外地理、航空運賃の計算、英語があります。地理や運賃計算を苦手としている友達が多くいたのを覚えています。(私は業法・約款のほうが苦手でしたが…^^;)。それと、不確かな記憶ですが、国内資格保持者は、総合の試験にて科目免除が聞きます。 TOEICなどと違い、合格・不合格で結果が出ます。大学1年時、国内~に挑戦したのですが「あと1問正解すれば合格だったのに…」というところで、不合格でした。まずは国内に合格し、それから総合に挑戦するのも1つの方法かと思います。 試験まで約1年あります。じっくり悩んで最良の結論を導いてくださいね^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる