教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社に後輩が入ってきてあまりのひどい謝罪の仕方に頭きて怒ってしまいました。そしてその2日後自分の言い分等何も聞かず部署移…

会社に後輩が入ってきてあまりのひどい謝罪の仕方に頭きて怒ってしまいました。そしてその2日後自分の言い分等何も聞かず部署移動になってしまいました・・・。自分は元の部署が大好きで頑張っていました。経営者もすっごく良い方で「ごくろうさん」とか「よくやってくれるね」とか暖かい言葉を絶えずかけてくれます。旅館業なのでお客様を取ってくるのが一番恩返しだと思い必死に集客率UPの為に頑張ってきました。自分は会社の為に尽くしてきたのですが、その苦労はまったく報われません・・・。それどころか怒られる始末です・・・。良い報告も悪い報告も経営者にまではいかず中間管理職までで止まってしまう現状です。これまで3回程職場を変えてきましたが途中でいつも同じような事になります。これって運命なのでしょうか・・・?元の部署の先輩(カップル)は自分の一つ上の先輩にあたりますがその人を執拗な職場内のいじめでアルコール依存症となり会社の帰り道事故って亡くなってしまいました・・・。一番仲良くしてた人で一緒にも遊びにも行ったし一緒にも旅行にも行った程の仲だったのですが・・・。これって直接的ではなくても殺人ですよね?しかもこのカップルの男の方は(旅館業なのですが)お客様が宴会中こっそりと客室に忍び込んでいるんです・・・。問いただした時もあったのですが本人は「覚えてない」の一点張りです・・・。なぜこのような悪い事をしてる人間が左遷されないでほんの少々ケンカしたくらいの自分が左遷されるのでしょうか・・・?今いる部署は午前中はめちゃくちゃ忙しいのですが午後はまったくのヒマです・・・。ただ時間が過ぎるのを待つばかりで脳がとろけてしまいそうです・・・。「元いた部署に戻りたい」そんな切なる願いはあるのですが望みははっきり言って薄いです・・・。「もうこんな事が続く運命なら自殺でも」と考える時もあります・・・。しかし死ぬ勇気もないので今の部署で頑張るか転職して他の会社に行こうか・・・迷っています。何卒良い知恵・アドバイスを頂けたら幸いです・よろしくお願い致します。

続きを読む

447閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社の「理不尽」というものですね。 私も似たような経験があります。 私は何とか踏みとどまる事ができましたが、質問者さまのお気持ちはよく分かります。 私も似た経験から報告すべき人を考えて報告すべきだったと反省しています。 中間管理職は良い報告は自分の手柄に、悪い報告は上にはしません。 何故かというと部下が不祥事をすると監督責任が問われるからです。 今回の件も管理職の意志ひとつで結果的に異動になってしまったのでしょう。 文面にはっきりと「犯罪」といえる行為が行われているのを見過ごすわけにもいきませんね。 証拠となる撮影や考えられるあらゆる手段で集め、それを直接経営者にもっていけばいいんです。 他の会社に転職しても似たような事項は必ずあります。 今のポジションは一時的と考え、頑張って下さい。 私も「犯罪者扱い」を一時受けましたが、長く仕事をしていると人柄がわかり今度は逆に持ちあげてくれています。 どこかで見る人がいるもので、この苦境を抜ければ新しい道が開けてくる機会に遭遇するかもしれませんが、辞めたらそのチャンスもなくなります。 頑張れば自分が意志決定出来る立場になるかもしれません。 常に一歩先を見つめましょう。

  • 巡りあわせの不運のような感じですね。想像ですが、全国展開しているような規模ではなさそうですね。 もしかしたら、後輩は縁故で入社しているのかも。誰がどのように働いているか、会社の為に利益をあげているか見極めることも出来ない上層部。これからまだまだ不況で客をどう呼ぶかが試練の業界です。善い社員と不毛な社員と分け隔てしているようでは、業績向上していけますかねぇ。寒い経営陣で乗り切れますかねぇ。感情的でなく、じっくりお考えください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる