教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT関係のかたご意見をください。転職について悩んでいます。

IT関係のかたご意見をください。転職について悩んでいます。私は28歳で現在無職の男です。高齢者福祉に関する仕事に4年間勤め、8月上旬にに自主退職をしました。退職してからは2か月ほど被災地へ赴きボランティア活動を行い、現在は求職活動中で、主にIT関係の業界を希望しています。まったくの未経験分野なので、就職をする前にまずは最低限の知識を備えようと思い、まずはPCスクールに通い勉強を始めようと思っております。ですがいざ調べ始めてみると、一言にITといっても実にさまざまな、多岐にわたる分野があることを知り、何を学んだらいいか考えが上手くまとまらないでいます。 なぜ私がIT業界での仕事を希望しているかというと、実は私は将来的に、インターネットの力を用いて高齢者福祉や、先の東北地震にみられるような災害の支援・復興に貢献する仕事がしてみたいと考えております。それは具体的にどういったものなのか?と聞かれれば、恥ずかしい限りですが現段階では上手くお答え出来るほどの構想が自分の中でまだ出来ておりません。ですが気持ちはあり、挑戦したいのです。 そこで皆さんに2点ほどご相談をさせてください。 ①IT業界から福祉や災害の支援・復興に携わることを考えた場合、どのようなアプローチがあると思いますか? ②またそれを実行する際、どのようなスキルが必要なのでしょうか? もしかしたら私の考えはあくまで知識のない人間の独りよがりな理想(妄想)に過ぎなく、とても現実的ではないのかもしれません。また考えがまとまっていない上に語彙や表現力に乏しい人間ですので、うまくお伝えできていないと思います。ですが是非皆様のご意見を参考にさせてください。ちなみに私の現状PCのスキルとしてwordやexelを最低限のレベルで使える程度です。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

275閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東証一部のIT企業に勤めています。 まず1番ですが、今まさにIT化が進んでいる分野です。 例えばこんなソフトがありますが、けっこう導入しているところが多いですね。 http://www.wiseman.co.jp/welfare/ あと災害支援というのは一時的なもので、そんな仕事はできればないに越したことはありません。 が、防災と言うのであればJアラートと呼ばれるシステムの導入が自治体で行われています。 http://panasonic.biz/it/jalert/ 自治体で、と書きましたが、実際にはまだ導入が進んでいないケースも多いですけどね。 (逆に言えば市場があるということです) で、2番ですが、正直パソコンスクールは役には立たないでしょう。 が、20代ならまだチャンスはあります。 OA商社の営業などであればやる気さえあればまだまだ行けると思いますよ。 ただ、それがあなたの将来構想につながるかどうかは分かりません。 でも糸口にはなるかもしれませんね。 4年間福祉関係の仕事をされていたこと、その後ボランティア活動をされていたことなどを考慮すれば十分チャンスはあると思いますよ。 うちだったら欲しい人材ですが、今はキャリア募集していないんですよねぇ…。

  • 率直に申し上げますと 大変立派な考え、素晴らしい目標だと思いますが 現実的ではありませんね。 上げ足を取るようですみませんが Excelを間違える(単純に打ち間違いだとしても)レベルで しかも28歳から漠然とした目標を追いかけるようでしたら 高齢者福祉の業界に戻られた方が、余程福祉の役に立てますよ。 ですが個人的には、先に書いたとおり素晴らしい目標だと思いますし 同年代の方が理想に燃えているのは応援したいと思います。 ①については私にはわかりかねますが、 ②の回答としては、とりあえずPCスクール等の習い事ではなく 学校に通って、一から勉強し直すくらいの覚悟が必要だと思います。 専門の学校でしたら教員等からの情報も入ってくるでしょうし 希望の就職先に巡り合える機会も増えると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる