教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前、質問させて頂いた新人の事について。 以前、高卒の新人の事について質問をさせて頂きました。 試用期間3ヵ月の際に…

以前、質問させて頂いた新人の事について。 以前、高卒の新人の事について質問をさせて頂きました。 試用期間3ヵ月の際には、上司がまだ高校を卒業したばかりだし、これから更に頑張ってもら えば良い!!ということで、本採用になりました。 入社から半年が過ぎましたが、毎回同じミスを繰り返し、振込は間違える。インターネットバンキングを使えなくすること3回以上。 仕事の優先順位が分からない事はもちろんですが、やらなけらばならない仕事はせず、やってはならない事はする。メモをせず、上司の指示も理解しないまま仕事をしては間違える。 メモを取るように言い、それでも取らないので取るまで監視して取らせる→メモを無くすorどこに書いたか分からなくなる。 半年も毎日同じ仕事をしていれば、少しは覚えるはずなのに、全く覚えない。 私が伝票を前もって渡しておいて、新人さんが無くしたのに、もらっていません。と言うので、渡してあるはずだけど... と言いながらも、とりあえず新しく伝票を起てました。実際は自分が決まった所に直しておらず、後から見つかったようです。 しかも見つかった時に、私が違う所に直してました。すみません。と謝れば良いのに、私に見つからないようにシュレッダーに入れようとしていたみたいです。たまたま私が先にシュレッダーを使用していたので、その書類もかけておいてあげるよ。と新人さんから書類を貰おうとしたら、動揺したのか書類を床に落としてしまい、私からその伝票を見つけられてしまったのです。確かに伝票は書き直せば良いかもしれませんが、伝票を保管するのも彼女の仕事。どんな仕事にも責任を持って取り組まなければならないと思います。証拠隠滅しようとしたその行為は本当に許せません。 しかし、彼女は全く反省した様子がありません。 彼氏と別れている期間は、傍目に見ても仕事を頑張っていました。(入社2ヵ月目から1ヵ月程)その後、彼氏ができると、机の引き出しの中で携帯を見ては頻繁に返信している様です。もちろん注意しますが、改めません。 覚えられないなりに努力が見られれば良いのですが、努力もやる気も見られず...。 もう半年経つので教える方としてもそろそろ限界なのですが、他の方から見たら、まだ半年だし!と見守る必要があるのでしょうか?私の忍耐が足らないのでしょうか?? 色々なご意見をよろしくお願い致します。

続きを読む

154閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    彼女とは関わらない方が良いのではと思いますが、それはできない相談なのでしょうね、きっと。 お気の毒にとしか言いようがありません。 忍耐が足りないとも、まだ半年とも、全く思いません。 技量は時間をかけなければ伸びないこともありますが、意識が変わるのは一瞬です。 5月の質問も拝見しましたが、以降彼女が意識を変えたとは思えません。 貴方の一方的な情報しか見ていませんが、そこで判断するならば会社を守るためには彼女にはお辞め頂くしかないでしょう。 人事権を持つ上司に報告されることをお勧めします。 面倒かもしれませんが上司に報告する際は「いつも」「よく」といった主観に基づく表現はせず、具体的な事例のみで構成しましょう。 主観で話してしまうと感情的になっているだけと受け取られてしまう可能性があります。 嫌味っぽいですが、何かあるたびに閻魔帳に記録を残しておき、それを報告する、と。 彼女が嫌なのではなく、彼女の仕事振りが良くないということを上司にご理解頂けるよう報告するのが宜しいかと思います。 ひとつだけ彼女を弁護すると、入社半年で仕事の優先順位をつけられるようになるのはさすがに無理だと思いますよ。 きちんとした社員教育を受けている人でも学卒後1年はかかると思います。 だからといって彼女の仕事振りが許容されるわけではありません。 ご検討をお祈りします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる