教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法律事務所で働いている人は弁護士だけなのでしょうか?

法律事務所で働いている人は弁護士だけなのでしょうか?弁護士 法律事務所ではたらきたい! 最近、法律で人を助けたいと思うようになり 弁護士のような職業を意識し始めました。 ですが、裁判で争うなんてことを考えると、 自信がありませんし、なんか嫌だなと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、法律事務所で働いている方達で 弁護士のサポートをしている方(関連事件を調べたりしている方)がいるな、と ドラマを見ていて思ったのですが、その方たちも弁護士なのでしょうか?? なるなら、独立してやるよりサポートのほうをしたいな、と思っています。

続きを読む

417閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    弁護士を数十人以上抱えてる大手事務所だと、通常は以下のような方々が弁護士と共に働いています。 1.秘書:単純な事務から法律的なリサーチまで各人の経験によって幅広い業務をこなしています。 2.パラリーガル:秘書よりも法律業務の補助に特化したスタッフです。会社の議事録を作成したり、翻訳をやったり、登記をしたり、弁護士と共に案件に取り組みます。司法書士の資格を持っている場合もあります。 3.トランスレーター:パラリーガルが兼任している場合が多いと思いますが、翻訳専門スタッフを抱えている場合もあります。 4.アルバイト・パート:雑務をこなします。 5.ライブラリアン:事務所内に図書室専門スタッフを配置している場合もあります。 6.経理:経理スタッフもいます。 7.弁理士:弁理士が法律事務所で働いている場合もあります。知的財産を多く扱う事務所等です。 弁護士である以上は、それなりの給料を貰い、それに見合う責任を負わなければなりませんので、他の働き方というのもあるんではないかと思います。参考になれば幸いです。

  • 法律事務所で事務員をしています。 事務員でしたら特に資格はいりません。 電話対応や裁判所などへお使いに行ったりします。時には調査を任されたり。 事務所によって任される仕事内容が全然違います。 ちなみに私が勤めているのは小さな事務所で(弁護士が一人)かなりのんびりしています。今も暇です。笑 でも、色々勉強になることがたくさんありますよ。

    続きを読む
  • 弁護士1人に秘書1人という事務所がとても多いかと思いますが、その場合秘書は、破産事件程度の案件であれば、依頼者から詳細の聞き取りをしたり、債権者に電話したり裁判所への定時書類を起案したりします。 また、小難しい案件では弁護士と一緒に裁判所に行き、傍聴席で裁判の内容をメモしたりもしますし、その他、秘書として弁護士のスケジュール調整や昼食の準備、銀行へのおつかい、交際事務をしたりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる