教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家事と勉強の両立 家事と勉強を両立されている方、時間の使い方を教えてください。

家事と勉強の両立 家事と勉強を両立されている方、時間の使い方を教えてください。簿記2級の資格取得を目指す20代主婦です。 9:00~17:00まで事務の仕事をしており、子どもはいません。 朝は6:00頃起きて、6:30に家をでる夫にお弁当をもたせています。 夕方は夫の帰りの時間がまちまちで、私の帰宅後は夕食の準備や掃除など家事を しています。 家事をしていると勉強する時間がなかなかとれません。 夫は転勤がある職種なので、簿記をきっかけに難易度が高くても 転職に有利な資格をとりたい、と思っていますが、 勉強できていないので、とても不安です。 時間をうまく使って勉強する時間を確保したいです。 主婦・OLと資格取得を両立させるにはどうしたらよいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

続きを読む

3,908閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    30代前半 子持ち主婦+SOHO で、某国家資格取得の為勉強中です。 私も夫にお弁当を持たせています。 私は4:30頃起床し、子育ての合間に朝約1時間程勉強 6:00~9:00はお弁当朝食作り、洗濯、掃除など家事 9:00~16:00仕事(忙しい時は10~15時の間は友人にベビーシッターを頼んでいます。) 16:00~22:00家事など 22:00~23:00勉強(子供は夫に任せます。) 23:30~就寝 私はこんな感じです。 アドバイスとしては、私がまだ子供が居なかった頃は、質問者様と同じ様なタイムスケジュールでしたが、(勤め人でした。) 私の場合、5:00~5:30頃 洗濯機を回しつつ終わるまでの時間に勉強をしていたのと、朝8:15分に出れば間に合うところ、7:30頃に家を出てカフェで30分勉強+寝る前の23:00~23:30頃30分位、計90分位を勉強に充てていました。 あとは、土日に気分転換に図書館で2,3時間勉強したり。 無理なく続けられる様、少しの時間でも毎日勉強の時間を取ることが大切かと私は思います。 家事にお仕事にお体壊さない様、お気をつけ下さいね。 お互い目標達成できる様、頑張りましょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 演奏家です。 資格取得ではないのですが、年に数回、「死んでも失敗したくない本番」があるので、その時は家事と練習との両立で精神的に毎回気が狂いそうです。 とりあえず生活にメリハリをつけるしかないと思います。 忙しい人には「ながら勉強」とか言う人もいますけど、そんなの絶対に頭に入りません。 成功(合格)までにどのくらいの時間が必要で、そのためには毎日どの位の勉強量が必要なのか、その時間は確実に家事をしません。私の場合本番前は5時間の練習時間を確保したいので、それを中心に時間配分します。家の家事を一通り終わらせて2時間、買い物に行って、午後3時間練習、夜はいつも通り。私の場合、教える仕事をしているので、さらに家事をする時間は減りますが、なんとか切り替えてやってます。 毎日10時間勉強したい!となると大変ですが、5~6時間程度なら何とでもなると思います。 夜テレビを見ていると、ふと練習したくなったり不安になりますが、しません。 「すっごいしたい!」という気持ちを翌日に持ち越します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる