教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2011年宅建試験について 皆様是非ご指導下さい。 来週の宅建試験を備えていますが絶対に受かりたいので!! …

2011年宅建試験について 皆様是非ご指導下さい。 来週の宅建試験を備えていますが絶対に受かりたいので!! 先週のTACの模試では33点でした((T_T)) それからヤバイと思い毎日過去問の一問一答を300問以上解き3000問ほどクリアしたくらいで正解率は85パーセントくらいです。 ですが税、集計?等はほとんどやっていません。 この時期にきて今から自分のレベルだとどんな学習していったらいいのか、このまま過去問をやり続けていいのか、どうか真剣なのでご指導下さい。

続きを読む

392閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    21年度の合格者です。 予備校等の模試は、基本的に本試験より難しく点数が出にくい、 と考えてください。本試験と違った、ひねり過ぎた「ひっかけ」が多く、 直前予想講義などへの誘導という目的もありますから。 質問者さんの場合、基本的なスタイルは直前まで維持してokです。 間違えた選択肢については、もう一度テキストへもどって確認するなど 地道な学習が中心です。 税法ですが、①印紙税と②固定資産税、不動産取得税に絞って 覚えておくと1問は拾えます。①に2時間、②に3時間でokです。 ①なら「課税文書と非課税文書の具体例」「課税文書の記載金額」 「納税義務者」だけでも、過去問でつぶしておくといいです。 ②なら、「課税主体」「税率」「特例の控除、軽減措置」を中心に。 統計資料は、当日の朝か試験場の中で見てください。 各予備校が直前チェックシートみたいなものを配っていて、その中に 大事な統計資料の数字がありますから。そして、試験開始後、最初に 統計の問題を解くようにします。47か48問目です。 税法に数時間だけ使い、あとは今までと同じやりかたですね。 あと一週間、頑張ってください☆

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる