教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動して59社目

転職活動して59社目私は、31歳の男性でカスタマーエンジニアをしています。 去年の9月頃から転職活動を始めて今現在で59社目に突入です。 正直言って書類選考が通りません。記入事項が悪いのかもしれません。でも何社は面接まで言ってNGになります。 でも自分自身は、ここで諦めたらこの先で後悔するからです。後悔したくないから100社になってもつき進みます。 この先、転職活動で何社も落ちると自分に何ができるのかと考えることがあります。 何社も落ちると何でも応募しようと思うようになってきます。これは一番悪いことですか。 でも自分が思った通りにはいかないです。 この先、自分が分からなくなってきます。 良いアドバイスを下さい。 転職理由:会社の経営状況が悪化。上司とうまくいかない(上司が自分勝手)

続きを読む

533閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①退職理由は提出書類には記入しない。面接時にも上司が自分勝手とは言わず、表現には気をつけること。言い回しなどリクナビ、マイナビ、インテリジェンス、パソナキャリア等みてください。 ②リクナビ、マイナビなどに書類を添削(無料です)してもらいましたか?友人でもいいです。第三者の意見をもらう。 自分が書きたい書類ではなく、相手が見たい求めてる情報を書類に作成することです。 ③昨年9月から1年以上経過してますが、まだ59社ですか。カスタマーエンジニアの求人は沢山ありますよね。もし地方にお住まいなら転居覚悟で応募するしかありません。ネットの人材会社、職安、人材紹介会社、新聞の求人広告などを利用してどんどん応募することです。多少興味なくてもです。ちなみに私は4カ月で50社以上は応募しました。結構みなさん応募してますよ、短期間に。 ④カスタマーエンジニアの仕事は『技術も話術も向上できコミュニケーション能力も養える』のが長所のひとつと出てましたが、視点を少し変え、セールスエンジニアや技術営業職でもいいのですよね。要は職種に固執しないということです。もちろんこだわりは自由です。 この先何社も落ちる→そんな考えは捨てて下さい。どうしたらどこが悪くて落ちてるのか、それをまず修正することです。100社まで応募するという意志があるならば、今度こそ!の想いをこめて、不足してる部分を補うしかありません。 31才ならば、年齢的に未経験職種も応募可能です。30代後半だと未経験はきつくなります。 希望をもつか、もたないかは本人が決めてください。あなたの人生ですから。

  • 私も現在転職活動中です。30代までは正社員でバリバリ営業をこなし、ある程度の成績を残した経歴もあるのですが、30代後半くらいから、少しずつやる気が失せ、なぜか正社員の仕事が続かなくなっていきました。 ここ数年はアルバイトなどをして、食いつないでいますが、職を転々としている感じで、自分でも何が問題なのか、自分は何がしたいのか、どうすればいいのかわからない状況です。 とりあえず生活しなくちゃいけないので、応募したり、短期バイトしたり、いろいろやっていますが、運よく就職できても、いい会社にあたらず、辞めてしまうことがたびたび・・・ 自分に欠陥があるのかも?とか悩んだりしました。 そんな私ですが、以前営業をしていたときに出会ったクライアント(その当時その方は60歳くらいでした。)に聞いた話です。 その方はとても温和でいい人でした。人事の方でしたが、こういっていました。 「私はこの年で転職をして、ここに決まるまで83社受けたんですよ。この会社が83社目の会社になったんです。どこを受けても落ちるばかりで、いい加減うんざりしたけど、それでもめげずに受けましたよ~~」 その方はそれから数年で退職されました。 多分定年でしょうが・・・その話を聞いたとき、勇気をもらったような気になりました。 だから、いつもそれを頭において、粘り強く自分にあうところがあると信じて、応募するしかないとおもっています。 こうなったら、100までいったらどうでしょうか?

    続きを読む
  • 前向きな理由の方がいいと思います、経営状況が悪化と書けば、応募先に、困難に立ち向かう気力に疑問を持たれ、いざとなったらバックレてしまう腰の据わらない人、と思われるでしょう・・・上司とうまくいかない、は、何処の職場でも有り得ます…、乗り越えられない人、若しくは、我慢や割り切っての仕事の出来ない人は要らない、となります、理由が其のままだと、300社送っても同じだと思いますよ?

  • 管理職です。 正直、CEなんて腐るほど居ます^^; 派遣で充分、バイトでも居ますよ。 わざわざ収益性の低い事業の社員を募集する会社があるとは思えん。 今の会社と同じで、今の社員は仕方が無いので雇用を続ける。 で売上が悪化、経営層から管理職への指示が厳しくなる。 末端の社員への指示も厳しくなる・・・当然の流れだ。 CEなんて生産する人間じゃないんだから、社員として取るだけ無駄です。 CEをやっていた人ができることなんて「雑用」くらいですよね? ウチにもCEが数人居ますけど、全員バイトで雇った人間です。 中にはCEからNEになってSEの知識を高めている人は「社員」にしました。 向上心を感じましたから^^ では。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カスタマーエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる