教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療関係者の方、ご意見をお聞かせください。 僕は現在、診療放射線技師養成校(3年制)に通っている学生(19歳男子)…

医療関係者の方、ご意見をお聞かせください。 僕は現在、診療放射線技師養成校(3年制)に通っている学生(19歳男子)です。1年生の前半を終え、このまま進むことに違和感を感じています。半年間、放射線技師になるための勉強をし、本当にやりたいことは何なのか考え直しました。 正直なところ、僕は「看護師」になりたいのです。 僕は昔から、人が喜んでくれることや、人のためになることをするのが好きです。自分でいうのもおこがましいですが、人を思いやる気持ちは人一倍あるのではないかと思います。人のために尽力し、自身を犠牲にすることに全く抵抗はありません。人の面倒をみるのも好きでした。 医療現場で働きたいという思いは、中学生の頃からありました。 患者さんを支える・救える看護師になりたい、なれるように熱意をもって生涯勉強していきたいと強く思います。 将来は、救急科やICUなどで働き、いずれ認定看護師などの資格も取得し、スキルアップしていきたいと考えています。 正直、看護師として働くことに不安もたくさんあります。激務(超過勤務)、何歳まで現場で働けるのか、女社会であること、収入のこと、仕事以外の趣味などにも時間が割けるのか、等々。。 女性の多い職場で働くことなど、男性で看護師を務めることの厳しさや大変さは、現職の男性看護師の方々の意見などを拝見させていただき、よくわかりました。 勤務する科によって異なるようですが、看護師の仕事内容も細かく調べました。 現在通っている学校では、機器に関する専門的な勉強が多いのですが、正直苦手です。嫌悪感があります。 前期の期末試験の成績は、割と良い方でしたが、この先を考えると、放射線に関して興味を持ち続ける自信がありません。 放射線技師に限らず、医療職は生涯通して勉強していく職業だと思います。 このまま耐えて技師免許を取得し、病院に無事就職できたとして、生涯通して放射線に関わる高度な勉強を継続していく自信がありません。機器は進歩し続け、より高度に複雑になっていきます。興味のないことを学び続けている将来は想像もつきません。 実際に働きだすと、やりがいを見出しそれなりにやっていけるとは思いますが…。 放射線技師は現代医療には不可欠ですし、やりがいがあり、とてもかっこいい職業だと思います。 あと2年半耐えて、とりあえず技師の免許を取得し、そこからまた 看護師を目指すかどうか考え直すのもありかな、という考えもあります。 とりあえず今のまま放射線技師を目指すべきか、看護学校に進路変更すべきか、 「医療従事者」の立場からみた意見をいただけると助かります。 まとまりがない文章申し訳ないです;

補足

(奨学金や親への負担額なども含め、金銭的には このまま在学することも、新たに看護専門学校に進学することも可能な状態です。) 看護師として働く場合、技師の資格をもっていてもあまり意味がないと思うのです。 医療を違う方面から見るという意味でも、無駄にはならないとは思いますが。 画像診断がしたいなら放射線技師として働け、ということになりますので。

続きを読む

478閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師です。現在、育児のため主婦をしています。 問題は生活費や学費ですよね。ご両親はどうお考えでしょうか。 看護師が激務だから不安だ、やりたくないのならやめればいいです。 どの仕事もやりがいはあるはず。放射線技師としても自信がないのなら、 看護師を目指しても同じだからです。看護師になりたいのか、なりたくないのか。 根本的に迷いがあるのなら、どの仕事をしても同じ。本気で頑張れるという一心があれば、 どのような仕事も勉強も苦学も乗り切れるから。あなたにはそこが足りない。 ちなみに、男性看護師は絶対に必要です。理由は体力的に女性は限界がある上に、 私のように結婚後、退職して育児に専念するからです。よって中堅看護師が少ない。 これは、日本医療の問題点でもありますよね。活躍する診療科で言えば、手術室やICU、救急外来、 脳外科、精神科などです。主に定年退職は60歳。再雇用で65歳までが現実的。 理由は、老眼も出てきますし、手先を使う仕事ですから(点滴や採血や検査介助など) 私的には60歳が限界かなと思います。人間関係はどの職場でも同じ。確かに女性が多いですから、 遠慮はないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 授業料を2年半払い続けても金銭的に大丈夫なのでしょうか? 僕ならこっちをしたいと思ったら今の学部をやめて、したい学部に入りなおしたいと思います。時間とお金の無駄なので。 ただ将来レントゲンやMRI、CTなどを見ることが出来る看護師になりたいなどビジョンがあるのであれば、卒業して役に立つと思います。 また同じ医療職であれば編入という方法もあるかもしれません。その辺のことも調べてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる