教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書について回答求めます。 前職営業をしていたものですが、この度また就職を考えております。

履歴書について回答求めます。 前職営業をしていたものですが、この度また就職を考えております。 前職は仕事内容がキツく、入社して三ヶ月程で退職に至りました。一応、正社員採用でしたが、試用期間が半年程あり、その期間内の退職でした。今回営業職の正社員は受ける気はありませんが、この場合も前職は職歴に入れなくてはいけないのでしょうか?短い期間だったので自分としてはかなりマイナス要因に思えてしまい、引け目を感じています。職歴に入れるとして、面接の時に同じ境遇の方はどのようにして挽回されているのでしょうか?成功事例も含めて回答頂けると助かります。お願いします。

続きを読む

194閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試用期間に退職した会社を記載しなかった場合は"経歴詐称”とされる可能性があります。 確かに、退職に至るまでには、仕事が合わない・雇用条件が違う等の様々な理由があり、転職時に不利な要素ともなることから、記載しないで済まそうとお考えになられる方が殆どだと思います。 しかし、冷静に考えましょう。 転職後、会社に提出する雇用保険被保険者証や源泉徴収票、年金手帳等の書類で、前職に在職していた事実は確実に明らかになってしまいます。 また、同じ営業職を希望されているのであれば、何時前職の関係者と係わることがあっても不思議ではありません。 確実に明らかにされてしまう事実を、最悪懲戒解雇にもなるようなリスクを負ってまで隠すことは、賢明な方法とは言えません。 不利な要素であるからこそ、安易に詐称せずにしっかりと記載し、退職した理由や転職の希望内容を、ポジティブなものにすることで、充分補うことは出来ると思いますよ。 嘘は嘘でしか過ぎません。その場は上手くいっても、必ずいつかはバレます。その時の後悔しないようにしましょう。

  • その場合、「ここに応募するまえに何をしてたの?」っていわれるとおもいますよ。 3ヶ月でも一応仕事をしたという事実を知れば「多少のスキルは身についているだろう」と考えてくれると思って挑んだほうがいいと思います。 なので職歴3ヶ月であっても書いたほうがいいとおもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる