教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

客室乗務員になるには。

客室乗務員になるには。私立中学に通っている中3です。 私は将来、客室乗務員(できればJALかANA社)になりたいと思っています。 まず客室乗務員になるには英語ができないといけないと聞きました。 私は英語は好きですし、いまはそれなりにいい成績もとれています。 本題に入るのですが、高校卒業後、どうすれば客室乗務員になれるのでしょうか? 高校卒業→大学(外国語科)卒業→エアラインの学校卒業→採用試験 高校卒業→大学通いながらエアラインの学校(週1とかのやつ)も通う→採用試験 どちらがいいと思いますか? これ以外に良いと思う方法があったら教えていただきたいです。 また、私は茨城県に住んでいるので、関東で客室乗務員になれやすいという大学があったら教えてください。 親にこれ以上迷惑はかけられないので、なるべく国立がいいです。 勉強は頑張ります! 長文すみません。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

520閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は航空会社で働き15年を超えます。 当時日系を含め2社内定をいただきましたが、国内線に興味がなかったので、外資を選択しました。 CAを10年、フライトは5000hオーバーで、地上を5年勤めています。 私が入社したころと現在ではずいぶん違いも出てきていると思いますが、文系 特に外国語大などに籍を置き、エアライン科を受講し、エアラインの試験を受ける方が多いというのは「傾向」の話で、それが有利だということではありません。 CAは、どこの航空会社も入社してから訓練があります。 エアライン科を出ても、それが省かれるわけでもないし、有利なわけでもありません。 エアライン科などの学校の担当者は、必死でコネを使ったり接待して営業攻勢します。 大昔ならいざ知らず、現在は、コネが堂々とまかり通る世の中ではありません。 エアライン科を受けた方が有利だなんて、それはエアライン科の関係者が、生徒を集めるために自ら広めた都市伝説です。 エアライン科は受講しないよりする方がいいかもしれませんが、それでCAの訓練が免除されるわけではありません。 「どちらがいいですか?」の回答に、簡潔に答えると「どちらでも大差ありません。」が正解です。 エアライン科は気休め、自己満足程度だと思っても現実と差異はございません。 入社試験で、一番顕著に能力判定できるものは、ご質問者自身が記載しているように、英語力です。 日系をご希望ですから、外資ほどの語学力は必要ないとしてもやはり、流暢であることは高評価につながります。 優先されるのは人格、英語力、資格の順だと思います。人格を推し量るために学歴を参考にするのは現実ですが、4大外国語学部、エアライン科受講でTOEIC800点の人と4大法学部でTOEIC900点なら、間違いなく後者が採用されます。(容姿、人格、思考はほぼ同等し、TOEICの点数がそのまま英語力を示すと仮定した場合です。) 国公立を卒業し、例えば「秘書検定」や「救急法初級」など資格を持っているけれど、エアライン科などの受講は無い人が、私立卒でエアライン科受講生より断然有利なことも多々あります。 JLは現在新規でCAの募集はしていないのですが、これから先はわかりません。 ただその時の募集要項で、正社員への登用がなかったりする場合もあるかもしれませんし、契約の場合は、収益や集客によって、路線が廃止になったりするといきなり契約を解除されたりすることもあります。 路線数や業績も参考にし、よく募集要項を理解する必要があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 将来の夢につながりうる大学を選ぶことは、進学先決定の際に大事なことであるとは思います。 ですが、CAになるために必ずしもスクールや専門のコースで勉強していなくてはならないということは決してありません。 現在CAとして働いている人の中にも、スクールに通わず、『エアステージ』などを活用して試験対策をして合格した人は非常に多いです。 それに、スクールに通っていても合格できなかった人も数多くいます。 2012年度の国内エアラインの採用で言えば、ANAやスターフライヤーなどは大学や学部学科などに制限を設けていませんし、受験者がどのような人物なのかというような人物重視の試験を行っています。 ちなみに合格者は学歴は国立や私立、専門など様々で個性豊かな人が本当に多いです。 (※JALはご存じの通りかと思いますが、再建中のため採用活動を行っていません。) つまり、いま自分が学びたいと思うことを大学で学び、CA受験対策はエアステージなどで情報収集したり、企業研究などをして準備するという形でも合格することはできるのです。 大学という場所で学びたいこと、やってみたいことなど、それらができる大学を選ぶことがkahluamilk5200さんの学生生活の充実につながり、受験の時の面接でも自信を持って語ることができるようになると思いますよ。 ご参考にしていただければ幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる