教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シングルマザーの仕事(医療事務・介護事務・ 調剤報酬請求事務 )

シングルマザーの仕事(医療事務・介護事務・ 調剤報酬請求事務 )シングルマザーになりそうなので、ずっと続けられる仕事を探そうと思います。 仕事は秘書をしていましたが、8年の仕事のブランクがあります。 秘書検定くらいしか資格がないので、医療事務か介護事務か 調剤報酬請求事務 の資格を取ろうか迷っています。 このようなお仕事につかれている方、実際の体験談やどれが一番求人がありそうかなどなんでも良いので教えてください。

続きを読む

2,109閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療法人で人事を担当しています。 質問者さまが挙げられている3種の資格についてですが、どれもこの資格がなければ仕事に就くことができない・・・というものではありません。 医療事務に関しては、新卒採用時以外の採用枠に最も求められるものは実務経験です。 病院側の状況(新人教育のための時間や人員の確保等々が可能である場合や、資格も経験も必要でないと考える部署配属の場合など)如何によっては、資格も経験も問わずで当院でも求人を出しますが、その場合はとんでもない数の応募があります。 長く勤務できる好待遇の病院では職員の欠員が出ませんので、求人自体が出されません。 介護事務に関しては、他の事務職や介護職員が兼任で行っている場合が多く、介護事務単独での求人はほぼありません。 調剤薬局事務に関しては、小規模な薬局では薬剤師や経営者が兼任していたり、事務仕事以外に調剤補助や雑用も大変多い仕事です。 講座等々では、女性に最適で仕事はいつでもある・・・ように謳われていますが現実は違います。 転職や再就職時には、新分野の資格取得(国家資格等はまた別ですが)を目指すよりも、前職に+スキルアップをするほうが確実だと思います。

  • 求人ほとんどないです 資格なくても就職できる資格だしなかなか辞めないので あってもパートです 正直介護事務なんて資格取るより なしで飛び込んでも同じですしね でもとって損はないので取りつつ求人票を眺めるでどうですか 公務員の事務パート(派遣系、ハローワークで直に契約二つ) が一番向いているように思います 土日休み 事務系 割と融通が利く休みなどです

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 介護事務の資格をとるのは避けたほうが良いでしょう。 介護事務だけの求人募集というのは、ほとんどありません。 サービス提供責任者やケアマネージャーが、介護事務も掛け持ちしている場合が多いからです。 ※厚生労働省が、 「介護保険は赤字だからしょうがない」と、 介護保険から施設や事業所に支払われる給付金をどんどん減らしています。 そのため、赤字がかさみどうにもならず、 とうとう施設や事業所が倒産して閉鎖されるというケースも発生しています。 そのため、施設や事業所には、余分な人件費をかける余裕などないのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる