教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計や財務、MBAの事前知識が学べる資格について

会計や財務、MBAの事前知識が学べる資格について初めまして。大学1年の者です。 私は現在文学部に属しているのですが、将来は証券会社や企業の海外事業部への就職を考えています。また4年時にはMBAの入試も受ける予定です。 先日とある証券会社の募集要項を見ていると、ある職種欄に経理ではないのですが「財務・会計の知識が求められる」とあり、またMBAを受けるにあたって事前知識を蓄える意味も含めて、財務と会計は学んでいた方がいいと考えるようになりました。 学ぶのなら就職に有利かどうかというよりは、「経済学部や商学部に属していない文学部の学生だが資格を持っている=少しは知識がある」というバロメーターになるのではと感じ、また私は英語が話せるのですが、いくら英語が話せTOEICの点数が高くても、それを使えなければ意味が無いと感じたからです。 もちろん仮にそんなこと採用側は見ないし思わないのが事実だとしても、どのみちMBAで知識は必要になるので学ぼうという考えは変わりません。 そこで質問なのですが ・証券会社の示している財務・会計 ・MBAで学ぶことになる経済や経営、統計やファイナンス(財政学)、アカウンティング(会計と同じですが…) などを学び、取れる資格は何があるのでしょうか? また ・経理には関係ないですが、海外事業で財務や会計、経済などの知識は役に立つのでしょうか? 海外事業のイメージは任天堂やトヨタにあるような部門と考えていただければ幸いです。 色々と調べたところ日商簿記を3級から勉強して、1級まで持っていくのが最適かなと思うのですが、いかんせんまだほとんど知識が無いため本当にこれでいいのか悩んでいます。 他には日本証券アナリスト協会が運営している証券アナリストの資格ですが、これはまず簿記を終わらせてからの方がいいとの意見もありました。 まとまりがない分で申し訳ありませんが、もしよければアドバイスお願いします!

続きを読む

791閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経済の知識はもっていて損になることはないでしょうが、会計は海外を主におくならIFRSの知識が必要になると思います。 あと日商簿記は簿記の知識が主なので、財務諸表論の知識が必要なら税理士試験の財表が資格として証明できるのでは?難しさは日商簿記1級にプラスαの難しさだと自分が受けたときは思いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる