解決済み
中央大学の公認会計士の講座について教えてください! 将来公認会計士になりたいのですが、中央大学の講座をとればダブルスクールの必要はないんでしょうか?
9,946閲覧
中央大学経理研究所卒業生です。 直近の合格者です。 一番リアルな情報を提供できると思います。 私は経理研究所に通うだけで、他の大原やTACに通うことはありませんでした。 周りの人間も、通っていない人が大半です。 ただ、通信講座など、単科で少しづつ取る人は多いですし、私もとりました。 苦手な科目を補うイメージですね。 ダブルスクールみたいに、資格予備校に何十万も払う必要はありません。 ちなみに、大原やTACの通常講座を受講している人の方が、 合格率が低くなるかもしれません。見てるとそう感じます。 単純に、やりきれないのです。 在学中合格を目指すのであれば、経理研究所に通えば十分です。 他の回答者の方が心配されているような、母集団の規模や講師の質についてです。 母集団に不満であれば、予備校の模試を受けてください。 私は受けませんでしたよ。 全く問題ありません。 講師の質についてですが、私は論文対策で大原の単科講座をとりました。 その際に、DVD講義を見てみましたが、ビックリするほどすごい講師はいませんでした。 経理研の講師と比較しても、変わりません。 わかり易い訳でも、人間的に優れているわけでもないのかな、と思いました。 また、心配なら、友人と共同出費で受講している人もいます。 60万くらいの受講料でしたら、10人集めれば、一人6万円で受講してますよ。 これが良いか悪いかは別にして、全員が会計士試験に受かりたいので、 環境は完璧です(笑) 【補足です】 質問者様に対してではありませんので、本来はこちらで補足すべきではないかも知れませんが、質問者様にも知って頂きたいので、こちらで補足いたします。 合格率についてです。 学内スクールで、受講料が安いため、経理研は会計士試験に挑戦するハードルが とても低く設定されています。 これは大学生にとって、とても大きな利点です。 しかし、一方では、資格試験予備校に通う方に比べ、勉強開始時の意気込みと、 初期投資に対するプレッシャーが違うかも知れません。 つまり、合格率が少し低いことは、間口が広いことによる副作用ですね。 利用者の数も、初期の人数に比べて、やはり減りますので、 公表されている数字になります。 ただ、質問者様のように、明確なビジョンと目標がある方なら、問題ないでしょう。 私も問題ない部類でした。 間口が広いことは、挑戦する環境が整えられているということですので、 万が一合わないと感じたら、他の方面へ自分の将来を修正すればよく、 自分の将来を決定する大学生活を有意義に活用するためには、ピッタリです。 経理研の成績が悪いわけではありませんよ。 私は会計士の試験勉強全体で、バイトをしながら1年半、 論文式試験だけなら3カ月で受かりました。 他の予備校に引けを取りません。 私は中大は嫌いですが、ここだけは強調します。 【もう一度補足です】 共同出費での受講は当然、ダメです。 誤解を招くような書き方や、経理研全体の信頼を失うような書き方をしたことは、 深くお詫びします。 次に、 「経理研究所=ダブルスクール」についてです。 確かに、実体は学内ダブルスクールですが、当事者としては、ダブルスクールだとは 思っていません。 実際に受講してみないと、この辺の感覚を言葉で伝えるのは難しいですが、 我々は通常授業の延長であると感じてしまいます。 経理研の受講生は、大学内の友人・先輩後輩関係が経理研がらみになります。 さらには、この延長として、ゼミやサークルまでもが、経理研がらみになる人もいます。 つまり、経理研究所受講生にとって、経理研は大学生活そのものになります。 この点、予備校のダブルスクールとは画期的に異なります。 人脈や友人との交流を通じて、最終的には、公認会計士試験に合格するのです。 試験合格のみを追求した資格予備校とは異なります。 会計士試験合格における友人知人関係が、全て大学内で完結してることも特徴です。 経理研究所を軸にした大学生活がありますので、経理研を大学から分けた、 ダブルスクールという言い方には、少し複雑な気持ちになります。 でも、感じ方は人それぞれなので、私の個人的見解という枠に収めておいてください。
なるほど:6
どうも^^ いろいろ出ているので特に付け加えることはないのですが、プラスで知っていることと、他の回答者さんのニュアンス違い部分の補足を^^ >cpamatu様 いつも会計系の質問での的確なご回答拝見しております。(←ただのあいさつです^^) >中央大学生に限ってない どちらで見たかは存じませんが、公認会計士講座は中央大学生限定です。 >中央大学というそれなりに難関の入試を突破人の率としては 個人的には、公認会計士試験の母集団の学歴の中心はマーチと早慶の間くらいと実感しております。そのように考えれば、中央大学生の集団での合格率としては高いと考えられます。また、出身大学別の合格者数で中央大学が3位であるのもこの経理研によるところが大きいと思っております。 >syusote様 複数人で専門学校のものを取るのは、許されることではありません。また、経理研自体としてもそのようなことは禁止しているはずです。質問者様に間違った認識をしていただきたくないのではっきり致しますが、専門学校の講座を複数人でと取ることは禁止されていますし、経理研としても禁止しています。 >その他補足 まず、他の回答者様も言われていますが、中央大学の講座(経理研)自体がダブルスクールです。 価格は専門学校と比べ安いですが、お金は支払わなければなりません。 その上で、専門学校の授業を新たにとる必要はありません。経理研だけで合格いたします。 中央大学が公認会計士試験で有名な理由の大きな理由が経理研です。 公認会計士試験を目指す大学としての視点であればどの大学よりいいのでお勧めです^^
誤解があるようです。 学部の授業が、公認会計士試験合格に導いてくれるのではありません。 学内にある経理研究所という専門学校が合格に導いてくれるんです。別に授業料を払わないといけません。 そういう意味では、ダブルスクールです。 他のダブルスクールと比較しての長所は、場所が学内にあるため、通学の手間がかからないのと、他の専門学校と比較して授業料が安い点です。 経理研究所については私は出身ではないので細かい実情はわからず、想像でお話しますが、、おそらく、殆ど中央大学の学生でしょうから、答錬とかの母集団が小さいのではないか、講師陣の質がどうかとか、とかそういう問題があるかもしれません。 他の専門学校で補充する必要があるかどうかはわかりません。、 (補足) 経理研究所出身者のmiaow358さんから詳細な回答がありましたが 私は、大原TAC出身で、全く経理研究所を使った経験無し miaow358さんは経理研究所の卒業生で、一部他の専門学校の利用経験あり ということですね。 あれから、経理研究所のホームページを見てみましたが、 中央大学生に限ってない、他の専門学校よりはずっと授業料がずっと安い という条件の割には、利用者の人数が少ないという印象を受けました。合格率は、全国より高いですが、特定の専門学校で集計した統計としては、あまり高くないないと気がします。そのうえ中央大学というそれなりに難関の入試を突破人の率としては、あまり高くないとは感じました。 経理研究所の全体 http://www.chuo-u-keiriken.tv/ 経理研究所の実績 http://www.chuo-u-keiriken.tv/index.php/main_021/ (訂正) 経理研究所は、中央大学生に限られます。私の勘違いです。他の何かと混乱してました。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る