教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立病院の事務長(医療事務)と新卒看護師ではどちらが給料多いですか?

公立病院の事務長(医療事務)と新卒看護師ではどちらが給料多いですか?ちなみに、ある病院は新卒看護師で総額が月に32万円ですが…

補足

いや、ちなみにそこの病院の30代前半の看護師は年収950万ですが、事務長は年収50代で年収450万だとききました 看護師長は年収1000万はるかに超えてますよ 看護師の初任給が基本給で28万に対し事務は基本給が12万なんですけど…

12,854閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務長です。 32万円×12=384万円 賞与(年2回、4か月分)は、基本給22万として88万円。 併せても500万に届きません。 これに対して一般職は、勤続年数が長くなるにつれ基本給は順当に上がるのが普通です。 公立病院勤務は公務員の総合職扱い号数になることが多いでしょうから、事務長クラスだと相応の年収になります。 補足: 自分の知っている自治体の課長クラスが公立病院の事務長に号数が合うようです。 自治体課長クラスですと、地方によりますが、50歳代で年収700万円は支給されているはずです。 管理職なので、残業代ナシの額面です。 看護職はどんなに残業・夜勤を頑張っても、せいぜい年収600万円がいいところです。 企業に就職した総合職の女性会社員と比較すると、30代半ばあたりで、看護職の給与を追い抜いてしまいます。 :補足を拝読いたしました。 初任給の基本給が28万ですか…羨ましいですね。 しかも年収950万円の病院…公立ではないのでしょうけど、その設定ですと、確かに新卒看護師の方が高いことになります。 一般的には、先述したとおりです。 その病院は、本当に羨ましいほどのお給料だと思います。 全国の看護師の中でもトップクラスの年収じゃないかと…。 基本給12万円の事務は医療事務専門の方でしょうか。 大卒一般職の事務であれば、公立では20万前後がやはり普通かと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 事務長のほうが普通は多いですよ。 ただし看護師によっては夜勤や残業によって手取額が多い人はいるかもしれませんね。 32万円は手取額でしょう。公立なら本給はそんなに高くないはずです。 補足見ました うーん、ちょっとよく分からないですね。事務長の役職手当や年齢を考えるとその年収はいくらなんでもありえないですが… でも医療事務の新卒の基本給が12万くらいはありえます。看護師が普通の病院より基本給が高い気がします。 新卒がその基本給なら30代の看護師ならバリバリ夜勤残業もして働けば950万は可能なのかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる