教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校3年生です。 公務員志望です。 大卒の公務員と高卒の公務員の決定的な違いってなにですか?

現在高校3年生です。 公務員志望です。 大卒の公務員と高卒の公務員の決定的な違いってなにですか?

補足

返答ありがとうございます。 追加で申し訳ないのですが やる仕事の違いはありますか? 例:高卒だと事務作業、大卒だと政策立案など

152閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元地方公務員です。 地方公務員はあまり差がありませんでした。 私は大卒でしたが、同じ部署で高卒で入った同じ歳の人がいて、給料額はほぼ同じくらいでした。 ただし、国家公務員になると、高卒は3種になるので、あまり出世はできなそうです。 補足: 地方公務員については、やる仕事も一緒でした。 部署によって政策立案をする部署、単純事務の仕事が多い部署などあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒だと事務系職員は難しいかもしれません。何かコネでもあれば別ですが。(親、親戚が公務員) 消防士さんは、比較的はいれるかもしれませんが、厳しい仕事です(汗 大卒ですと、頭がよければ国を支配する官僚などの選択支がありますし、出世の道があります。 ぐだぐだいってきましたが。結論ですが高卒で公務員になるの厳しいです。

    続きを読む
  • 給料の額、試験の難易度、出世の速度

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる