教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職が決まりません。もう3年以上になってしまって、困っています。 ハローワーク、東京仕事センターなど、相談できるところ…

就職が決まりません。もう3年以上になってしまって、困っています。 ハローワーク、東京仕事センターなど、相談できるところはフルに相談しました。 どこか、相談に乗ってくれる場所でも教えてください。ほんとに、つらいです。 化学分析、品質管理などで仕事をしてきました。 お願いします。

続きを読む

1,139閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    面接の仕方、履歴書、職務経歴書を再検討してみてください。 どこの地区の職安も無料で相談に応じる担当員がいるはずです ので、相談されてみてはどうでしょう? 後、実際に担当員から聞いた話なんですけど、本当かどうか わかりませんが参考までにひとつ。 「就職活動期間が長くなればなるほど、落ち込み、気が めいり、結果。履歴書に書かれてる文字が雑になったり 面接では、不安な気持ちが空回りして必要以上に アピールしたり言ってはいけないことを言ってしまり 逆効果になるケースがある」 アナタの場合、あてはまりますか? 次、職を離れてから3年、就職活動期間中は どんな仕事をされてきましたか? アルバイトですアルバイト。 断っておきますが、私は希望してる職種は知りませんし 化学分析、品質管理の仕事は詳しくありません。 ただ、こちらでは、アナタ同様、ブランクがある知人数人から このような話を聞いたことがあります。 「アルバイトでもしてるならいいけど、してないなら体力的に もつのかって不安がある」 「希望職種の知識を忘れないように勉強されてますか? どんな仕事でも年々進化してますから、何もしてないなら 正直厳しいのかな」 正直、あたってると思います。 後、どうしても希望職にこだわるならパートから昇格を 狙う方法もありますけど、どうでしょうか、希望職種の 業界は? 次は、あくまでもこちらの地区の職安の対応の話です。 職安は、あくまでも何年たとうが相談者の最新の 職歴から探すようにとアドバイスします。 理由の多くは、人にもよりますけど「業界に 詳しくない」 つまり、詳しくないからヘタなことを言って トラブル防止になるよりは、相談者の希望職種 を見て「厳しいけど、頑張って」って言うのが 一番簡単な対応なんです。 あなたの場合、どうでしょう?希望職種にこだわり すぎて職安との関係が堂々巡り状態になってませんでしょうか? 正直、職を離れてから3年以上たってるなら、資格取得したり して他分野に一旦方向転換するのがベストかなって気がします。 長々と書いてすいません、気を悪くなさってませんか、だと したら誤ります。アナタ同様、職から離れブランクが原因で 就職活動を苦戦してる人たちを何人も知ってるせいか 書かずにいられなかったというか。その中の数名が職を 決めたんですけど、言ったセリフが印象に残ってますので 書いておきます。 「今の世の中、年を重ねれば重ねるほど 頑張れってきれいごとを言ってる連中の相手は するもんじゃないって思い知らされた。企業側から 偏見の目で見られる気持ちは全然分かってない。 社会に戻りたきゃコネや根回しも必要だよ」 この人のとった方法が正しいか間違いかは 人それぞれ、ただ、100人が100人同じ戦いかた をすべきって人がいたら違いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • やりたいことが決まってるなら面接いくだけじゃないですか? 面接の仕方を習えばどうですか? 少し妥協したらどうですか?

  • 年齢が気になりますね。やはり企業は若い人を欲しがりますので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる