教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

住宅メーカーが離職率が高いのは、自動車販売のカーディーラーのように飛び込み営業やきついノルマとかがやっぱりあるからですか…

住宅メーカーが離職率が高いのは、自動車販売のカーディーラーのように飛び込み営業やきついノルマとかがやっぱりあるからですか? ルートセールスと飛び込み営業では後者のほうが圧倒的に離職率は高くなるのですか?

2,090閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理由はいくつかあります。 そのひとつに「ノルマ」はあるでしょう。飛び込み営業が嫌な方もいますが、好きな方もいます。 それは方法論であり、退職の理由ではありません。売れないとか、販売予定客がいない状態で 何も次の行動に移さないので上司は飛び込みでお客様を見つけて来いと指示を出す。 あくまでも指示で、自信の意思はないので「嫌になる」のでここから逃げたいので、辞めるのではないでしょうか? 昔は飛び込みで契約を取って来て見たいと思っていました。それは自分の力を誇示したくて。 うちは、飛び込みなんかやらせません。時間の無駄。ガソリン代の無駄、体力の無駄と考えています。情報源としては◎。 発客は他のチャンネルを探したほうが良いと私は考えますので。 「売れるきっかけ」を見つけるかそうでないかだと思います。「ノルマ」と考えるとやらされている、やらなければならない。 私は、「売りたい」のでその為には何をしたら良いのかを考えています。 商品企画?より良いプランニング?話術?駆け引き?初回接客?(これがすべてです) その、センスを早く手に入れるか、そうでなければ早く辞めた方が良いと思います。私は1年続ければ必ず売れるようにさせます。 その1年がもったいないと感じるか、修行と感じるか。来る物は拒まず去るものは追いません。 20代でも年収1000万は稼げます。その分の努力とスキルアップは必然でしょう。 住宅営業は狙うものを常に持ち続ける力も必要です。ルート営業はこれ以下にならない努力は要るのでしょうが 給与は安定しているのではないでしょうか?(推測です) その点住宅営業は天国のような給与と地獄のような給与もあるので。 私は、顧客様にお引渡しをする瞬間が忘れられずに続けています。 「ありがとう、良い家が出来たよ。○○さんのおかげだよ」の喜びの声。 辛い事を考えるより、喜んでいただける事を考えたほうが楽しいですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルートセールス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる