教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うちのお局Part2-2

うちのお局Part2-2書ききれなかったので、以下にうちのお局の特徴を箇条書きでまとめてみました。 ■自分はOKでも人は× ■ミルク、バター系がキライなので、人のおみやげ、差し入れにそれらが含まれているものだと機嫌が一気に悪くなる ■全く同じ内容の失敗でも、男性社員なら笑顔で許す ■上司の名前を勝手に使って私たち後輩に注意 ※さきほどのPart2にあった「上から言われてるんだけど~」 というのが例 ■タイムカードを操作する ■子供が熱を出して という理由で有給をつかって休むのはいいが、結局遊びにいくことが多々ある そのくせ、人が有給を使うとぐちぐち文句を言う ■仕事はできる ■携帯をマナーモードにしない。かかってきて着信音がなると、その場で取って話しながら外へ出て行く ■キライな人に電話を取り次ぎたくないからといって、電話にめったに出ない⇒それを部長に注意されたら泣いて「だってあいつに貴様っていわれたんだよ!私はくやしい・・うぅ;;」といい、部長も何もそこからいえなかった(部長も部長だ・・) こんなひとがもしみなさんの会社にいても何もないんだろうか・・・?会社ってそんな甘いものなんですか・・・?;;上記の項目すべてが会社にとって・・ という理由づけにはなりませんが、上から4,5、7,8番目はよろしくないかと。。。。

続きを読む

585閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うち、もっと酷い人いますけど(笑) 例えば・・・ ・出社日数の半分くらいを「体調不良」で休むが、有休付けてなくて「有休余ってる」と主張する。 ・休む連絡来るのは大抵14時過ぎ、ひどいときは17時前。 ・いつも11時出社(←課長の温情で)だけど、間に合った試しがない。もちろんいつも連絡ナシ。 ・会社に16時頃出社してきて、そのまま部署の飲み会には参加する。 ・ランチがやたらと長い。ひどいときは15時過ぎに戻ってくる。 ・「営業」と言いつつ、自分の仲いい派遣さんを連れてファミリーセールに出掛ける。 ・声がひたすらデカい。 ・会社来ても、一日の大半をお喋りして過ごす。ほとんど席にいない。 そして、彼女は先日めでたく妊娠しました(未婚です)。 そしたら、「ツワリがひどいから」と、ほとんど会社に来なくなり(これも有休付けてない)、結局産休入る直前までそんな感じでした。 ツワリってそんなに続くもんですか?? 彼女は営業職ですが、以前はかなり仕事ができたそうです。 彼女にも呆れますが、それを野放しにしてる会社にも呆れます。。。 これ以上の人がいたら、教えて欲しいです。

  • こ~んなお局も居ますよ ・キチガイ ・ヒステリー、自己中心的 ・機嫌がいい時と悪い時の差が激しい ・自分に甘く、他人に厳しい(他人のミスは鬼の首取ったかのように騒ぎ立てる) ・男に甘く、女に厳しい(気に入った男には猫なで声、女は若ければ若いほど辛らつ。) ・人によって態度を変える(都合のいい人には媚びまくり、逆の人にはぞんざい) ・勘違い、被害妄想が強い ・自分の感情を仕事に持ち込み、周囲を混乱させる ・仕事をしない、もしくは一人で異常に仕事を抱え込む ・変な丸文字を書く ・他人の行動を監視し、揚げ足を取る(重箱の隅をつつきネチネチ…) ・無駄にプライドが高く、見栄っ張り、そして嫉妬深い(お局の98%は嫉妬から構成) ・バブル時代の栄光が忘れられず、何かと自慢げに当時を語る ・自分を客観的に見ることが出来ない(バブルを引きずった髪型・服装・メイク等) ・バブル時代の価値観から抜けきれず、今の時代の価値観が理解できない(金銭感覚等) ・自分の常識が世界の常識だと思っている(その範疇外のことはすべて非常識扱い) ・男日照り、もしくはくだらないジジィとの長年の不倫関係にある ・未婚で実家にパラサイト(高齢母の手作り弁当持参) ・人の悪口、噂話が大好物 ・仲良しごっこが大好き(群れの中で女王様気取り、とりまきを従える) ・ジャニオタ、福山オタ、韓国オタ、ディズニーオタが多い

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる