教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部と創薬についての質問です。

薬学部と創薬についての質問です。私は、薬学科か創薬科のどちらに行くか迷っています。志望大学は星薬科か明治薬科です。ほんとは、創薬に行き研究職につきたいのですが、それには東大などを出ないと厳しく、私立では無理だと言われています。矛盾してると思いますが、病院や薬局などの職業には勤めなくないけれど、薬剤師の免許は念のため欲しいです。また、お母さんが病弱なこともあり、やりがいはかなりあると思うのですが転勤の多いいMRはあまりなりたくないです。一番心配なのは創薬に進んだとして就職先があるかが心配です。薬学部、創薬+大学院でどちらも6年行き親にたくさん学費をだしてもらうのだからある程度収入がありやりがいの感じられる仕事に就きたいです。そこでいくつか質問があります。 ①病院、薬局を抜くと、薬学部と創薬ではどちらが就職に有利で、またどちらがその就職場所にはいりやすいですか? ②薬剤師の免許を持っている人だけが付ける職業はありますか(病院、薬局以外)? ③創薬を出たほうが付きやすい職業はありますか(研究職、開発はこちらの方が有利なのはわかるのでこれ以外でお願いします)? ④どちらに行くべきだと思いますか? 質問が多くて済みません。簡単にでもいいんでなるべく多くの人からアドバイスがもらいたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,535閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ②公務員 国家公務員や地方での募集がある・・東京理科大からたくさん受かっているイメージですが、お調べ下さい。国公Ⅰ種薬学系など。製薬でなく、薬卸大手上場企業も男性薬剤師歓迎って聞いた事があります。食品、化学メーカーも薬学部から応募できるようです。治験もありますね。ただ、薬学部だと、就活の時期と実習の時期、国家試験を考えないといけない・・・ 就職については新卒のサイト、「薬学ナビ」で検索して、企業をお調べ下さい。

  • 薬剤師です。 残念ながら、貴方の条件をすべて満たす仕事はないです。仕事の条件を満たしたいならば、とりあえず東大を目指しなさい。 ①就職しやすいのは薬学科です(大学による)。ただ、薬剤師は食いっぱぐれはないが、多くも望めない。能力云々に関わらず、ほとんど皆同じ。 ②製薬会社の管理薬剤師も免許がないとできません。 ③開発は薬剤師免許があった方が有利と思います。でも、開発も私大は結構厳しいです。 ④貴方の状況ならば薬学科です。最低は保証されるが多くは望めない、もしくは最低は保証されないが多くを望める可能性がある。後者は能力次第になりますので、自分に能力があると自信があるのならば良いですが、初めから私大を狙っている人には進めません。 ちなみに私ならば、薬剤師をすると思います。それなりに時間の融通も効くし、正直、大変な仕事ではないので、親孝行してあげられそう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる