教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソフトウェア開発を中心とした、将来性のある会社についてアドバイスお願いしますm(__)m

ソフトウェア開発を中心とした、将来性のある会社についてアドバイスお願いしますm(__)m 自分ではないのですが、先月末でうちの会社から解雇されてしまった友人が、先週、ハローワーク経由で内定をもらった会社があるようで悩んでいるのですが、社長面接にて、友人は質問事項で将来のプランを聞き、今後は自社開発や自社製品ならびに40歳以上のエンジニアのキャリアプランはどのようにお考えでしょうか?と聞いたところ、社長:『ん…それはずっと考えてはいるんだけどね~資格を取ったり、自分も努力しないとね~。いちよ社内開発の展開は、考えてはいるよ』と将来、40歳以上のキャリアプランは考えているとは言っているみたいなのですが、実際に何年も会社経営をしている会社が、将来のプランがまだ確立していないのは危ない会社のような気もするのですが、皆さんはどう思いますか? アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

521閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    将来的に具体的なプランが本当にない会社と考えて、よくある下請けと派遣(人売り)のソフトウェア会社として評価・判断すべきです。 なぜなら、過去数年にわたって人売りだけで経営してきた会社が、自社商品を開発して成功した例を聞いたことがないからです。ソフトウェア会社は良く建設業界に例えられましたが、デベロッパーと下請け会社の違いを考えてみれば簡単で、現場に求められるスキル・能力がまるで違うのです。デベロッパーは市場のニーズ、設計、開発の資金繰り等を考えるのに対して、下請け企業は人工(人日単位商売)でナンボの世界です。自社商品を開発するソフトウェア会社は設立時からそのような業態をとっていると考えるのが常識的です。 人売り会社としてはざっくり、営業力、管理力、財務状況の3つのポイントがあるかと思います。営業力は乱暴に言うと経営者の人脈、そして普通の人をエンジニアとして派遣する力です。力のあるSEは黙っていても売れます。管理力は薄情な人売り商売をオブラートに包む力です。今時、条件の良い派遣先はありません。将来性がない派遣社員に如何にして希望を持たせるかが鍵です。そして、経験的には財務状況が最も大切です。なぜなら、過去の営業力と管理力の結果が、現在の財務状況に現れるからです。帝国データバンクや日経のサイトで調べられることもありますが、小さな会社では困難です。面接で直接聞くしかないかもしれませんね。会社と代表者自宅の謄本をとって、抵当権などを見ても参考情報にしかなりませんし。まぁ、債務超過にならないうちに従業員のクビをきって、会社をたたむようなある意味賢い経営者もいますからね。注意してチェックしてみて下さい。 40歳以上のソフトウェア人材は派遣先から嫌がられますので、管理力をお持ちで人売りのマネジメント経験があるのでしたらやっていけるのではないでしょうか。それがなければ厳しいでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる