教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療系の就職についてお聞きしたいです。 現在国立大学の農学部にいるのですが、就職を考えた際に今さら医療系に興味が出…

医療系の就職についてお聞きしたいです。 現在国立大学の農学部にいるのですが、就職を考えた際に今さら医療系に興味が出てきました。 一つの疑問は畑違いの大学卒業後、専門学校卒業して医療系の就職をしたさいの最終学歴は大卒扱いでしょうか? あと、放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技師に興味がありますが今最も需要があり、就職の目処がたてられそうなのはどれでしょうか? 放射線技師に最も興味がありますが、今は女性が多く求められるし、技師になれなかったとき就職がないと聞きました。 臨床工学技師は歴史が浅いうえに、存在の意義が認められてない印象を受けます。 臨床検査技師は実験や人と接するのも好きなので一番現実的かなと考えています。 白衣に憧れた、今教職をとっているのですが、誰かの力になりたいと思って考え始めました。 でも、看護士は考えていません。 正直な話が、就職への確実性と安定性を求めています。 給料の面では、民間中小企業のサラリーマン平均年収との違いや伸びについて知りたいです。 動機がやや不純で不快を覚える方もいるかとは思いますが、よろしくお願いします。

続きを読む

2,177閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    安定した収入・職業と思っているのならやめた方が良いです。 医療職はそんなもんじゃないと思いますよ、まず使命感ややり甲斐を感じてその道に進むのなら良いですが、収入や就職の安定を求めるのならやめた方が良いでしょう。 ただ、大卒から専門に進み、抜群に成績が良ければ国立病院や国大付属病院、あるいは公立病院、保健所などの公務員などの道も開けるかもしれないです。それは学校での成績はもちろんのこと、就職試験でも難関を勝ち抜いての事ですので、それなりの努力が必要になると思います。 収入は就職先によって色々です。初めは同じようなものですが、やがては差がついてきます。 慎重に検討してください。 収入に付いて調べたかったら、各職業に年収を付けて検索すれば出てきます。

  • 現在臨検養成校の四年生です。 就職への確実性と安定性を求めるのであれば看護師しかないでしょうね。 最終学歴に関しては時系列で言う「最終」ではありません。 要するに大学を卒業して専門学校を出ようが最終学歴は「大学卒業」です。 ただ就職のときに大卒の枠に入るかは相手次第です。 給料に関しては医療系は基本的に経験が命です。 何もできなければそんなに上がらないでしょうね。 放射線技師は大卒でないと厳しいでしょう。 特に大学卒業後に専門を卒業した後の年齢では相当厳しいと思います。 臨検は...これは本当に微妙ですね。 僕らでも特別就職先があるわけではありませんからね。 無いわけではありませんが。 臨工に関しては無いということは無いでしょう。 透析クリニックであれば場所も選ばないのであればあります。 またクリニックや大病院、大学病院で待遇が全然違います。 女性が求められている...といっても女性が欲しいのではなくて、結婚やら出産で勝手に辞めて行ってくれるからですよ。 長く居座っていてこれからも続けていく今のベテランさんには高い給料が必要ですからね。 国立大学の農学部を卒業した後に貴方の述べた職業を目指すのは勿体ないと思いますね。

    続きを読む
  • せっかく頭がよろしいのにもったいない気がします。私の知人に同じく国立大農学部卒で製薬会社で働いている人がいます。その人は薬剤師並みの知識があり、年収もかなりもらっていて良い暮らししていますよ? 私も医療の道を目指していますが、医師以外の職種はあまり給料良くないです。立場も・・。男性だったら、大学教授を目指すとかそのような将来を考えるなら、普通のサラリーマンなんかより良いのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる