教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職時における年金、社会保険について教えてください

転職時における年金、社会保険について教えてください転職した場合、例えば9月末で退職して、10月中頃に再就職したとすると10月末時点で新しい会社に在籍していれば、厚生年金は続けて加入している事になる(国民年金に入る必要はない)と聞いた事があるのですが、本当でしょうか? 転職時の年金、社会保険について詳しい方、教えてください。 9月末で今の会社を辞める予定なので是非よろしくお願いします。

続きを読む

113閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    9月30日に退職すると(月末退職)9月は被保険者期間になります。 9月(退職月)の給料から、健康保険と厚生年金の8月分と9月分の2カ月分の保険料を徴収されます。 (9月29日に退職すると、9月は被保険者期間になりません) 10月中に就職すると、10月は被保険者期間になりますから、厚生年金の加入期間は継続します。 たとえば9月30日に退職して、10月15に就職すると、10月1日から10月14日までは保険証がありませんね。 この期間は区役所で、国民健康保険の保険証を発行してもらうこともできます。 その保険証で医療の給付を受けても、10月中に就職すると、10月分の国民健康保険の保険料は徴収されません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる