教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

買付計算書って何なんですか? 日商簿記2級119回にあった問題なんですけど・・・・

買付計算書って何なんですか? 日商簿記2級119回にあった問題なんですけど・・・・まず買付の意味があんまし理解できてません。117回でも沖縄商店委託の買付の問題があったんですけどわかりません。

1,843閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    委託買付・受託買付の話ですね。 そうですね……では流れとして買付ではなく お土産を頼んだと考えて見てください。 ① Bさんが外国に行くことになりました。 AさんがBさんに 「お金払うから日本で買えないお土産買ってきて」 と頼みます。 これが買付の委託です。 今の場合、Aさんが買付を委託した側(委託買付) Bさんが買付を委託された側(受託買付)になります。 ② 暫くしてAさんにBさんからお手紙が届きます。 中には 「頼まれたもの買ったよ。帰ってから払ってね」 と買った時のレシートやその店に行くために 余分にかかった分の交通費などが書かれていました。 このレシート(買った品物の値段)や経費について書かれたものが 買付計算書に当たります。 つまり「買うのにこれだけかかったから請求するね。用意しておいてね」 という意味です。 ③ Bさんは無事に帰国してお土産をAさんに渡し、 予め知らせてもらった分の金額をAさんはBさんに払います。 買い付けた品を渡し、代金も支払ったので、ここで取引が終了します。 流れとしてはこんな感じです。 実際は店の間での取引なので、買付をお願いした分の手数料を払ったり、 確実に買ってきてもらうよう前金を渡したりします。 それぞれの地点の仕分けについてはテキストを参照で。 注意としては基本、委託側、受託側ともに 委託買付勘定や受託買付勘定で纏めてしまう事でしょうか。

  • 通常、商品を仕入れる場合はお店が仕入先に注文を出して仕入れますね。 ですが、そのお店では発注できない(仕入れができない)ものを仕入れたい場合、第三者にお願いして仕入れてもらいませんか?つまりは、第三者に「委託」して商品を「買い付ける」ので、委託買付が出てきます。 例えば、沖縄商店に委託買付をした場合は、あなたのお店の変わりに沖縄商店が仕入れてくれます。それを沖縄商店から仕入れることになります。従って、 委託買付依頼時に前金を支払った場合は、(借)委託買付/(貸)現金など 委託買付の仕切り書をもらって仕入れに計上したら、(借)仕入(運送費などの付随費用も仕入)、支払い手数料/(貸)委託買付 差額を精算して支払ったときは、(借)委託買付/現金など となり一連の流れが完成します。

    続きを読む
  • 参考に http://www.boki-navi.com/journalizing/119-2-1.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる