教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県庁職員になるのは大変ですか?

県庁職員になるのは大変ですか?県庁職員になるのは大変ですか? 子供の保育園のママに県庁職員の方がいます。技術系で入ったと言っていました。市役所関係は身近な感じがするし、友人もいるのでもっと頑張れば合格できるかもって気もします。県庁って頭良さそうで敷居が高い気がしますが、そのママは県庁はそんなに凄くないよ~的なことを言っていて、30過ぎで合格する子持ちの女性もいると言っていました。市役所は嘱託や正職員に何回かトライしています。子持ちで県庁に合格するのは、どのくらい難しいですか?また、そのママはスーツでバリバリ働いてますって感じですが、県庁って、市役所などよりもバリバリ働く感じですか?仕事は難しいですか?無知ですみませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

6,466閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    楽ではないというのが、正解だと思います。ただ、それは誰にでも言えることで、そう言う意味では平等です。子持ちかどうかは関係ありません。ただ勉強する時間がとりにくいということは影響するかもしれませんが、年齢制限などの受験条件さえクリアしていれば後は努力次第、受験勉強と同じと言えるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の方が言う通り、子持ちだから子持ちじゃないかはあまり関係ありません。 ただただ年齢制限があるので、それにひっかからない事が必要ですけど… 試験区分が新卒だったら29まで、社会人枠でも30代のうちぐらいが限界ですけどね。 勉強に関しては…個人的には個々次第だと思うのでノーコメント。 実際同期にはママも制限年齢ギリギリの人も既卒の人もいますからね。それぞれ様々な努力したでしょうし… ってか下の方いいですね!22時に閉まるんだ~ 私の職場は24時間空いてますよ 元々行政でも宿直を設定しているのでどうしてもね。台風などの緊急体制もあるし… ちなみに上記に書いた宿直や緊急体制は母親だろうが女の子だろうが問答無用で設定されますので…仕事で職場に止まって業務につき続ける事とか可能性がありますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 「子持ち」ということ自体が合否に影響することはありません。県庁も市役所も難易度としてはほぼ同じレベルですが、猛勉強して受験準備をしている現役学生と同じ土俵で勝負するのは、並大抵ではないと思います。 社会人枠(社会人経験者)がある県庁・市役所もありますが、最近では大手企業からの転職組もいるので、いずれにしても相当の準備が必要かと。 あと、県庁と市役所ではそもそも役割が違うので、どちらの方が「バリバリ働く感じ」か一概に言えませんが、直接市民と関わりたいのなら市役所、より広域的な立場で県内の総合調整をしたいなら県庁、みたいな感じでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まず、社会人枠を探さなければなりません。今の公務員は定時には帰れません。残って残務処理です。1ヶ月毎に報告ものに追われ、終わればまた、次の報告ものに取りかかる毎日です。 夜は、遅ければ、22時とかになります。私の職場は22時で庁舎が閉まるので実際はそこまで、毎日残って仕事です。 なるには、自分の時間を割いてまでやらねばなれません。 よく、仕事と家事で時間がないと言われる方がいますが、私は仕事しながら勉強して公務員になりました。 覚悟を決めて取り掛からないと難しいです。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる