教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員です。期間満了に伴い今月いっぱいで退職することになりました。(先月から欠勤もしていましたので) ただお給料につ…

契約社員です。期間満了に伴い今月いっぱいで退職することになりました。(先月から欠勤もしていましたので) ただお給料については今月末まで支給されるのですがいくらが支給額になるのでしょうか?控除額については検討がつくのですが欠勤を伴う退職が初めてなので質問させてください。 私の収入は 基本給230,0000円 業務手当(みなし残業)70,000円 総支給合計300,000円 です。 有給休暇 22日所持していました。欠勤は先月16日からで先月の残り公休日は6日でしたので実際の欠勤は今月12日から になるかと思うので20日間になります(8月の公休日数は8日間になります) ご面倒をお掛けしますが、計算方法を教えていただけると幸いです。 またこの場合、契約解除の退職は自己都合ですか?それとも会社都合ですか?欠勤になった理由は上司との衝突で欠勤→退社となってしまったのですが・・・ 宜しくお願いいたします。

続きを読む

600閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    平均賃金=欠勤控除の基本的やり方(公休は考えない) 1ケ月の給与が30万ですが、過去3ケ月の給与も30万なら、 30万+30万+30万=90万 過去3ケ月間の暦上の日数が、31日+31日+30日なら92日 90万÷92日=9783円 これが過去3ケ月間の平均日給 例えば、8月は31日あります。この間の欠勤日数が20日なら、31日-20日=11日の出勤 よって日給9783円×出勤日数11日=107613円の給料 9783円の日給が基本になりますので、もし有給が取れるとしたら、9783円×有給日数になります。 これが平均賃金の基本的考え方(労働基準法による) しつこいようですが、公休は一切考えません。 契約期間が満了なら、会社都合でも自己都合でもありません。ただ貴方が1年以上勤務していて、契約継続を希望していたにもかかわらず、会社がそれを拒否した場合は会社都合になります。 ただどんな理由があろうとも、退職届に「一身上の都合」とか「自己都合」とか書いてしまったら、自己都合になります。証拠資料として残りますから。 ただこの場合、会社都合であろうと、自己都合であろうと、どちらにしても貴方には何のメリットもありません。ただ次の会社で面接するときは、自己都合と言った方がいいですよね。

    ID非表示さん

  • 欠勤の場合の差し引き日当については、就業規則によりますので、会社によりことなります。 期間満了での退職が本来ならば会社都合になりますが。 【契約期間中】は、働く事が基礎になっています。 ですが、20日間も欠勤を続けていたのですから、【契約不履行】として自己都合にされても仕方がないと思います。 こちらも会社の判断になるかと思いますよ?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 欠勤の場合の給与の控除計算方法は会社によって異なりますのでここで聞いてもわかりません。会社の規定として決まっているはずです。 契約期間満了ですので、会社都合でも自己都合でもありません。勤務年数とどちらが契約の終了させたのか。会社側からの場合だった時あなたが契約の更新を望んでいたかどうかなどいろいろな組み合わせで決まります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる