教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士・幼稚園教諭の資格

保育士・幼稚園教諭の資格4年制大学を卒業し,中学と高校の英語の第一種教諭免許を取得しています。 現在,会社員として働いていますが,保育士・幼稚園教諭の資格取得に興味があります。 教職免許を持っていても資格試験時に免除などはないのでしょうか? まったく分からないので,教えて下さい。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,469閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士は資格、幼稚園教諭は免許です。 保育士は資格試験を受験し合格すれば取得できますが、 幼稚園教諭の免許は所定の教育機関で必要な単位を取得しなければなりません。 (幼稚園教諭資格認定試験というのもありますがあまり一般的ではありません。興味がありましたら調べてみてください) 免除という意味で考えると 1.通信制大学などで幼稚園教諭の免許(二種でも可)を取得 2.幼稚園教諭の免許を使用し保育士資格試験で科目免除をする という順番が良いでしょうか…。 ちなみに、1の場合は大学など(二種免許であれば短期大学でも可)に入学して籍をおかなければほぼ無理ですので 学費がかなりかかると思いますし 普通に単位を取得して最低二年はかかると思います。 また、現在お持ちの教員免許を利用し、教職に関する科目を十数単位免除にはできますが、 教育実習に行かなければならないのでそのあたりは職場や大学と相談する必要ができてくると思われます。 2に関しては、幼稚園教諭免許を所有していた場合いくつかの科目+実技試験が免除されます。 また、所属する教育機関が保育士養成機関であれば、 免除される科目が増える可能性があります。 詳細は保育士試験を実施している機関のサイトや教育機関へ問い合わせてみるといいと思います。 幼稚園教諭の免許はかなり厳しいとは思いますが、 保育士は試験で六割取れれば合格しますから可能性はあります。 がんばってくださいね(*^^*)。 ※もし保育士として働きたいなら幼稚園教諭の免許も持っていることが前提になる場合が多いです。 逆も然りです。

  • すでに幼稚園教諭免許を持っている人が、保育士国家試験を受験する場合に限り、 一部科目の受験が免除されます。 しかし、幼稚園以外の教員免許所持者に対する免除制度は全く何もありません・・・。 幼稚園教員資格認定試験の場合は、 ・大学卒業者は、「一般教養科目」の受験を免除する。 ・小中高いずれかの教員免許を持っている者は、「指導案の作成に関する筆記試験」の受験を免除する。 ・・・となっているのですが、 「保育士資格を取得した後、保育士として3年以上働いた経験のある者のみ受験を許可する」 という制限があるため、 今の質問者さんの状況では受験が認められないと思われます。

    続きを読む
  • >教職免許を持っていても資格試験時に免除などはないのでしょうか? 保育士に関しては、教員免許とは全く別物ですから、教員免許の有無は関係ありません。 ただし、幼稚園免許については、教職に関する単位が活かせる可能性はあります。ですが、実習も行かなければなりませんから、お仕事をしながらでは極めて厳しいかと思います。 どちらも通信制大学などで取得できますが、ネックは実習でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる