教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳、会社員です。大卒です。検察事務官に興味を持ち転職を考えています。資格は国家2種、3種が必要とありますが、現実的に…

27歳、会社員です。大卒です。検察事務官に興味を持ち転職を考えています。資格は国家2種、3種が必要とありますが、現実的にこの年から検察事務官になることは可能なのでしょうか?

1,604閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    知り合いが首都圏ではないですけど、26歳で国Ⅱに合格し、検察庁に就職しましたよ。 もちろん、若いことにこしたことはないと思いますけど、現役大学生と違って社会を知っているわけなのですから、そういったところで大学生を見返してやればイイと思いますよ。 あと、面接はもちろん最優先されますが、人気官庁ということもあって、1次試験の成績もそれなりに考慮される可能性も高いので、しっかり点数をとれるように勉強しておくといいでしょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 可能性ゼロではありませんが限りなく厳しいと思います。 なお、国Ⅲは年齢制限の関係上受験できません。国Ⅱ(来年度から一般職大卒程度)を狙うしかありませんが、国Ⅱは出先機関の統廃合等の問題もあり採用人数抑制傾向にありますし、筆記試験自体もかなりの難関です。また、地方検察庁というのは非常に人気の出先機関ですから官庁訪問も熾烈です。 27歳でイチから勉強を始めて目指すとなると大きなリスクを背負うという覚悟が必要になってくると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる