教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店をしているんですがアルバイトが時間通りに来ません。ひどい時は無断欠勤します。次にバイトに来るとけろっとして働いてい…

飲食店をしているんですがアルバイトが時間通りに来ません。ひどい時は無断欠勤します。次にバイトに来るとけろっとして働いています。前に雇っていたアルバイトもそうです。治すアドバイスありますか?

補足

遅刻、欠勤したアルバイトは謝ります。そしてけろっと働きます。が皆、性格は良い子なのでできれば解雇でなく改善したいと考えています。注意してもはいと返事するのですがくりかえしです。

441閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    「けろっとしている」「前のバイトもそうだった」……これって、バイトの勤務態度の悪さをバイト本人の素質に責任転嫁してませんかね? どんなにだらしないバイトでも、雇った以上はあなたが教育するしかないでしょ!これは店長の素質の問題です。 自然にマナーは身に付きませんよ。逆に「こんな悪ガキがこの店長の元で働くと、ここまで洗練されるのか!」と言うケースも知っています。 バイトの行動は善し悪し全てがあなたの投影なんですよ。 挨拶返事は「根気よく」が通用しますが、遅刻や欠勤は罪のレベルが違います。「社員なみに働き、気も利くけど遅刻が多い」人と、「仕事は全然ダメだが遅刻欠勤は一度もない」人では、後者の評価が断然高いです。てか、前者は即クビの対象です。「ホールが廻らないから」は理由になりません。 シフト表は単なる「勤務の時間割」ではありません。毎回毎回の「店と従業員の契約書」なんです。契約違反なんですよ。「次に遅刻したらみんなクビにして俺ひとりで店を廻す」ぐらいの覚悟で厳重注意する必要があります。 バイトの常識を疑う質問のようですが、周りから見たら「従業員をコントロールできないあなたの指導力の無さ」をアピールしているだけです。 今までの緩い態度を変えるのは困難かもしれませんが、それが店長の仕事です。避けては通れません。 きつい言い方をしましたが、それが出来ないなら、この先ずっと我慢するしかありません。頑張りましょうよ! 同業者の店長でした。

  • 採用した人の見る目がないだけ。 非営利なら解雇したくないって言って良いと思います。 私があなたの立場なら厳しくします。 すでに店が遅刻容認する雰囲気なんじゃないですか?? 仕事中ダラダラしてる店員さんはやっぱり勤怠はよくないです。

    続きを読む
  • 「性格が良い子で辞めさせたくない」というあなたの意識が甘いので、舐められています。繰り返しなら、もうそれはかもしれないではなく舐められているんです。皆ということは複数なのでしょう? もちろん、元の教育も良くないのでしょうが、あなたが舐められている証拠です。治すべきはあなたです。 仕事なので極端な話、性格が悪くても、無遅刻でキチンと働く人間を評価すべきです。性格が良いというので、甘い顔してると仲良しお店ごっこになります。 あなたは現に次の日ケロッとしてる感覚が信じられないのでしょう?それは、懲りてないからです。なのに、何故繰り返しても注意で済むのでしょう。少なくとも2回目以降はそれなりの態度で指導すべきです。シフトを減らす等のあらゆるペナルティも辞さない姿勢で挑みましょう。 あなたがその雰囲気だと人数が多い分職場の雰囲気はバイトが作ってませんか? 今の状態は実にまずいです。無断欠勤でただ謝って復帰なんてあるんですね・・・欠勤は何か理由があっても「無断」が通る理由なんてそうないですよね。全てはあなたの人を見る目、指導法にかかっていると思います。悪い言い方ですが、ビビらせないと意味がないですよ。

    続きを読む
  • まず採用時に「アルバイト勤務規定」をきちっと説明します。 その中には 「当日になってからの急な勤務時間の変更や欠勤は、特別の理由(事故・急病等)が無い限り認めません」 「やむを得ず遅刻・欠勤する場合は出来る限り早く連絡を入れる事」 「上記の事項を守れない場合は退職して頂きます」 と明記します。 私の職場は飲食店ではありませんがフリーターや学生のバイトさんが多数います。 無断欠勤や連絡ナシの遅刻+遅れて来ても何の挨拶ナシのバイトさんには、くどくど説教しません。ルールを守れなかったので速やかに辞めていただきます。(私がそれをやる担当ではありませんが)。…年に1人くらい発生します。 大抵のバイトさんは慣れないうちに、5分、10分遅れたりする事もありましたが、きちんと責任者に謝ったり、自分の代わりに仕事を負担していた人にも詫びるので、「気をつけてね^^」で済んでいますし、それが常習化する事もありません。 何より事前に手を打っておく事が大事だと思います。 クビの基準がはっきりしていれば、もしかしたらもっと真面目に働いてくれるかも知れませんし、辞めて頂く場合もスムーズですし。 勤務規定を一緒にきちっと確認しましょう。毅然とした態度で。 補足読みました。 ではルールをしっかり決めましょう。 「2回ルールを破ったら辞めて頂きます」とか。 これは人によって使い分けないで、全員一律です。 で、それでも守れなかったら、「約束だから」とクビにします。 ただし、態度を改めて、きちんと働きたいなら、またアルバイトに応募しても良い。と伝える。(一定期間置いた方が良いと思いますが) 2度目はナシです。 どうか、彼らが今後どころかで正社員を目指した時に「常識の分からない使えない奴」にならないよう気付かせてあげてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる