教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを始めるにはどうすればいいんですか? 全くわからないので、 最初から最後まで全部教えてください(^∇^)

アルバイトを始めるにはどうすればいいんですか? 全くわからないので、 最初から最後まで全部教えてください(^∇^)

補足

面接に行く時は何も持って行かなくていいのでしょうか?

172閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    バイトしたい職種(飲食店、アミューズメント、調理等)をある程度絞り、とりあえずコンビニへ。 ジョブポストやバイトルなんかを集め近所、または通える距離でやりたい仕事をいくつかピックアップ。(ネットでアルバイト検索掛ければいくつかサイトもあります。From.Aでしたっけ。) 交通費は? 時給は? 勤務時間は? と自分の生活スタイル、アルバイトで稼ぎたい額などを照らし合わせ良さそうなところに「アルバイト希望の者ですが、担当者の方はいらっしゃいますか?」と電話する。担当者の名前と一緒に電話番号載ってますよ。ただし、飲食店なら昼時や夕飯時は遠慮するのはマナーです。 その後面接日時を向こうから提示してくるのでその日のその時間に履歴書を持って指定場所へ。(履歴書不要の場所もごく稀にありますが、大抵担当者が詳しく要るものを言ってきます。) 面接して、合格なら後は真剣に働くだけです。不合格ならまた他の店に電話しましょう。

  • 求人サイトまたは雑誌などに載っている求人を探し、電話もしくはメールををする。 電話の場合、しっかりと受け答えをすること。いつ面接できるかなどあらかじめ調べておくといい。次は面接だと思うので、写真付きの履歴書を準備し、面接時刻に遅れないように行く。採用・不採用が後日や当日言われる。 メールの場合は求人先から折り返しの電話が来るので後は同様に。

    続きを読む
  • ①求人を見て働く場所を決める ②電話して面接の日程を決める ③面接に行く ④合格結果を待つ ⑤採用ならその時の電話で 初出勤を決める ⑥働く ですね 不採用なら①~④を 繰り返す感じです。 頑張って下さい。 補足 僕の場合は 飲食店側が専用履歴書を 用意してくれていたので ①筆記用具(黒ボールペン) ②履歴書用顔写真 を持っていきました。 なので面接の電話をしたときに 電話担当の人に聞いてみるのが 的確だと思います。 でも普通の場合,履歴書は 用意してくれていないと思うので履歴書をコンビニなどで買わなければいけないかもしれません。 頑張って採用になるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる